2014-01-28 Tue
庭のど真ん中に柑橘系の樹木が植わっている。むろん僕が植えたのではない。不動産屋によればこの家を建てた、家主の祖父に当たる人が植えたと思われる。そのおじいさんは木を植えるのが大好きで、何かめでたいことがあるとすぐ記念樹を植えたそうだ。誕生日に一株、入学・卒業祝に一株、結婚祝に一株。。。名前の分かるものだけでも柿、さるすべり、梅、つつじ、月桂樹、南天、松、あじさい、萩(らしきもの)、りんご、椿、マサキなどがある。そしてもっとも日当たりがよく「ベスポジ」といってもいい庭のど真ん中に植えられているのがこの柑橘系の「何か」である。

オレンジではないのは分かっていたが、素人から見たらオレンジ色した丸い果樹はみなオレンジである。実際はハッサクか、それとも柚子か、ポンカンか、夏蜜柑か、その辺だろうと思っていた。(それらがどんなものなのかも知らないのに)
奥さんが調べた。
答えは、だいだい、であった。
「だいだい」とは「だいだい色」のだいだいである。先祖代々の「代々」である。実が付きっ放しで2~3年はそのまま枝に成っているところからその名が付いたと言われる。とても縁起のいい庭木である。道理でベスポジに植えられているわけだ。
ところでなぜ「だいだい」と分かったかと言うと、葉っぱの付け根のこの部分。

ハートマークを縦長にしたようなこの「くびれ」の有無で品種が絞られる。
さらにトゲ。

これらの特徴から「だいだい」だろうということになった。
ちなみに、この実と葉はお正月の飾りつけの定番だとか。知らなかった。そう言われてみると・・・なんか似合いそう。来年飾ります。
もう一株、柑橘系の果樹が植えられているのだが、これってキンカン??

それとも柚子??

それとも全然違う種類??
キンカンってもっと表面がつるつるしてたような気がするし、柚子にしちゃ小さいかなと。。
どなたか分かる方いたらお願いします。。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

にほんブログ村
- 関連記事