2019-11-20 Wed
今日はクライアントとのミーティングのため横浜まで行ってきた。ミーティングが終わるともう街は夕日に染まり、多摩川を超えるともう日は暮れていた。
いつからこんなに日が短くなった?と思った。
ところで、ナス以外の夏野菜を撤去したポタジェにはいまサニーレタス(右)とスティックブロッコリー(左)が植わっている。先週末に奥さんが必死こいて耕し直し、苗を植えたのである。

ここはもともと落花生があった場所。
落花生は管理不足のためほぼ失敗に終わった。
落花生に似た雑草と落花生の苗を見間違えて、雑草を放置してしまったのである。
ちゃんと意識して見ていればちゃんと豊作だったに違いないのに無念。。
サニーレタスはうまく行けば冬の間結構長いこと生きていてくれる。
何枚かもぎってもまた生えてくるのでスーパーでレタスを買わなくて済む。
ブロッコリーは茎ブロッコリーまたはスティック・ブロッコリーといって茎の長いセロリみたいな形に出来る種類である。
普通のブロッコリーでなくスティック・ブロッコリーにしたのは、奥さんによると、「スティックだとちょこちょこ収穫でき、ちょこちょこ出来るから」だそうである。
普通のブロッコリーだと全体的に大きくなるまで待っていなければならないが、スティック・ブロッコリーは先端のツボミを早めに摘み、脇芽を伸ばしてその脇芽を収穫する。つまり主に茎を食べる。
だから早く収穫できるし、1株でも数回に渡り収穫できるという算段である。
うまく行けば、の話だが。。。

明日も横浜でお仕事・・・(-_-;)
もっと花を植えたくて仕方ない晩秋の黄昏。。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

産廃 行政書士 許可
- 関連記事
-
- スティック・ブロッコリー (2019/11/20)
- タマネギの収穫 (2019/06/16)
- 意外な種 (2019/05/21)
- 俺野菜 (2019/02/04)
- カブと大根の収穫 (2019/01/04)