2018-10-05 Fri
今日は一日雨。午後に市内の新規の顧客に会いに行って、それからはひたすらデスクワーク。
最近、中国人の事業者さんからの問い合わせや依頼も多くて、今日はそんな中国人経営者さんのメールの文章にほっこりさせられた。
いくつか質問を受けていて、それをメールで返信したのだが、その返信に「ありがとうございます。○○さん(僕)に相談してよかったですねー!」と書いてあった。
相談してよかったです。
と言い切るべきところ、「よかったですねー!」と自分のことを他人事みたいに言っているところが可愛すぎた。
しかも「ねー!」も原文ママである。
なんと陽気な人だろう。そのあとに「あなたと会います!」とも書いてあった。是非是非って感じである。
外国人が日本語で文章を送るというのはなかなかに大変なことである。日本人は漢字が分かるから中国語でも字面でなんとなく意味は汲み取れる。ホテルや公共の場によく各国の言語で注意書きが書いてあったりするが、中国語だけやたら分かる。読んでいて「なるほど、そう書くのか」と楽しくなるくらい分かる。
逆に中国の人の場合は日本語の広告などを見ても「漢字の部分しか分からない」とよく言う。
ひらがなとカタカナが「???」だから、すごい虫食い状態で意味を理解するしかない。
しかも日本語の場合ひらがなとカタカナの部分がきわめて重要だったりすることが多々ある。
たとえば「ゴミはこちらに捨てるようお願いいたします」
なんて文章、漢字は「捨」と「願」しかない。しかしこの文章で一番大事なのは「ゴミ」と「こちら」である。
多分中国人でも「ゴミ」と「こちら」さえ中国語で表記されていれば何を言わんとしているかくらいは分かるだろう。
だから今日、その方が短いながらも日本語で返信してきたのを見て大したものだと思った。
中国人経営者さんの会社はこれまでも何社もお手伝いをしてきたが、幸いなことにどの人もみないい人で、むしろ一部の日本人のほうが・・・・と思うくらいである。
確かに中国人観光客の中にはビックリな人も多いだろう、マナーも悪いだろう、実際、うちの前のゴミ置き場に中国人留学生が収集日を守らずに何でもかんでも捨て始めた時は僕もブチ切れて直接説教してやった。
中国語で「曜日を守れコンチクショウ」と書いた札をデカデカとゴミ捨て場に置いておいたこともある。
そしたらさすがに直った(笑)
てか気付いたら引っ越してた。ヤバイ住民だと思われたんだろう。
この前札幌で「味噌ラーメン食ったるわー!」ってラーメン屋に入ったら、中国人観光客のカップルが隣のカウンター席に座って、ビニール袋をバサバサやりだした。袋から出てきたのはその辺の惣菜店で買って来たであろう生のホタテである。ラーメンが来るのを待たず、それを醤油をかけて食い始めた。
「持ち込み」である。
カラオケ屋の「まねきねこ」じゃねえっつーの。「まねきねこ」にもそんなヤツいねーよ。
ラーメンと一緒にスーパーで買って来たパックのホタテを彼女と食う。
その光景はさすがに生理的に受け入れられなかった。
無理。
何がどう無理なのか自分でもよく分からないのだが、食欲が一気に減退した。
悪気はないんだろうケドネ。
ラーメン屋にナマモノのサイドメニューを持ち込む・・・・日本人にはその発想すらないから。
面白くもありお茶目でもあり迷惑でもあり怖くもある。
中国人ってそんな感じ。
多分、日本人よりずっと分かりやすい。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

大阪 産業廃棄物収集運搬業許可 行政書士
- 関連記事
-
- 150%園芸 (2018/10/07)
- 秋の爆買い (2018/10/06)
- ちゃいな! (2018/10/05)
- 植えたい。 (2018/10/03)
- 今年も (2018/10/02)