2019-12-02 Mon
12月に入った。今日は朝から小雨がぱらつき、昼前から本格的に振り出した。
と思ったら夕方には止んだ。

あっという間に年の瀬である。
結局今年も仕事に追われてこれといって庭の変革は出来なかった。
やりたいやりたいと言いながら数ヵ月後にはいつも「出来ない出来ない」に変わるという・・・悪いパターンが常態化している。

庭に使う時間を増やすためにはどうしたらいいのか。
①早起きをする
そのためには
②早く寝る
そのためには
③仕事を早く終わらせる
そのためには
④効率よく働く
そのためには
⑤環境を整える
ことが必要・・・という訳で、
庭に時間を使うためにはまずは働き方改革から始めなければならないという。。
そのために奥さんが必死こいて色々やった。
本を読み読みエクセルのプログラミングを行って、より事務作業や入力がしやすくなるようなシステムを作り、クラウドを導入しスマホでも全員が同じ情報を共有できるように整え、それに合わせてスキャナーも最新型のものに買い替え、仕事用のパソコンも全て買い換えた。
それで確かに仕事の効率は上がった。
・・・のだが、いまのところまだ寝る時間は早くなっていない。

事務がスムーズになればそれだけ「やれること」も増えるから、結局もうひと頑張りしてしまう。
どこまでやって、どこまでやらないか、の線引きは非常に難しい。
明日でもいいやと思っていると翌日思わぬ予定が入って、明後日になっても手付かずでいる気がするから結局その日の夜に着手したりする。
朝と夕方の30分くらい庭に出て何かしたいが、そうするためにはもう少し意識の変化と庭へのモチベーションと働き方の工夫が必要みたいである。

お正月休みにリセットして、庭と仕事とプライベートが良いサイクルで回るような生活に変えたい。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

産業廃棄物 許可 行政書士