■プロフィール

yuhei

Author:yuhei
築30年の借家でホームオフィスをしながら理想の庭づくり、理想のインテリアを探求する日々の記録。

■最新記事
■カテゴリ
■カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■検索フォーム

■リンク
菖蒲咲く
木金と名古屋に出張だった。
10連休直前とあって夕方の高速道路では既にところどころ渋滞情報が出ていた。
あらゆる場所からあらゆる場所へ多くの人が移動する訳だから、限られた道路が車でごった返すのは当然である。
早めに名古屋を出たのでなんとか渋滞に巻き込まれずに帰ってこれたが、連休中は覚悟が必要かもしれない。
とは言うものの、なんとなくムードとして、「さあ出かけよう!」「遊んで遊んで遊びまくるぜ!」という人はそんなに多くない気がする。むしろややテンション低めなような。
気のせいかもしれないが。。

帰宅して一夜明け、土曜日の今日はガーデニング☆
ツツジが咲いてた!

出張中に咲いたらしい。
ちゃんと咲いてくれたので嬉しいっ!

この庭でツツジが咲く姿が見られるとは~。
来年も期待☆

通路にサルビアなどを植栽して、少しお手入れ。


それから柿の剪定。

葉が茂りすぎて玄関前が真っ暗になってしまうのを避けるためと、実が付くのを止めるための剪定。
これからの季節、青い実がボンボン出来る。出来るだけならいいのだが夏場に生理落果といって柿自身が要らない実をたくさん落とす。
それがまだ全然熟れてない実だから硬く、頭や肩に当たるとかなり痛い。
普通に痛い。
そんな訳でこんな変な時期に剪定している。

菖蒲も咲いてた!

この菖蒲は2年ほど前に京都の奥さんの実家から持ってきたものである。
球根を掘り上げて持ってきてこの場所へ埋めたのだが、去年は葉だけ伸びて花が咲かなかった。

かなり派手に咲いてくれた。
ゴージャスだ。

10連休初日は庭仕事で気持ち良い汗をかけた。
というのは嘘で・・・・寒くて汗なんて1ミリも出なかった!(-_-;)

冬に戻ったような寒さで家の中では暖房を入れている。
でもやっぱり気分は爽快☆

☆ いつも応援ありがとうございます ☆
banner (56)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ









大阪で産廃の許可を取るなら!

ガーデニング | 23:05:44
ドウダンツツジも
昨日はツツジだったが今日はドウダンツツジ。

このドウダンツツジも昨日のツツジと同じく、全く咲かないツツジだった。
ここはツツジの場所ほど日陰ではないのでなぜ今急に咲きだしたのかは謎である。ツツジに触発されたのかもしれない。

ところでドウダンツツジの「ドウダン」とは「灯台」の訛りだそうである。
枝分かれしている様子が灯台の脚と似ていることからそう呼ばれるようになったのだとか。
枝分かれしている様子ということは花の付き方のことではなく全体的な枝葉の感じが灯台っぽいということなのだろうか。。
どう見ても花の付き方のほうが特徴的だと思うんだけど、しかし確かに言われてみると枝の伸び方も変わっているな。

ラナンキュラスラックスが元気一杯☆


今週も残すところあと2日。土曜日からは大型連休に突入する。
高齢者に限らず交通事故のニュースが最近多い。
このあいだ仕事で警察署へ行った時、生活安全課の中で待っていたら、高齢者らしいダミ声が仕切りの向こうから響いてきた。家族に車の鍵を隠された、悔しいから車を買いに行くつもりだ、(家族は)警察に連絡するとか言っていたから自分から先回りしてきた。俺は買う。止めてくれるなおまわりさんよ。
そんな話だった。
その高齢者は数日前、自宅のブロック塀にリアバンパーを当てて壊したらしく、それが決定打になって家族は鍵の没収に踏み切ったようであった。
警察官が電話で家族を呼ぶと言うとその高齢男性は何をしようと俺の自由だ、警察につべこべ言われる筋合いはない、と、自分からやって来たくせに己の権利を主張し始めた。
もはや家族にも警察にも止められない。
解決策などあるのだろうかと、ニュースを見ながらそのことを思い出していた。

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ








産廃 行政書士 許可

ガーデニング | 22:07:10
ツツジ リロード
他人にとってはなんでもないことでも自分にとっては快挙、ということはよくある。
ウチの場合はこれである。

ツツジ。
ただのツツジだが、入居してから5年間、自分の剪定のやりかたが間違っていたこともあるが、ずーーっと咲かないツツジであった。
日陰の庭の自転車置き場の向こうまで続いているのに全く咲かないできたのである。

そんなダメダメツツジが奥のほうの株にもツボミが付いているではないか!
しかもなんとなく樹形までモコモコして良い感じ。

飛べない豚はただの豚、咲かないツツジはただの常緑低木。
そう思っていたのに、やっと光り輝く時が来たっ。・・・っぽい!
これは恐らく日当たり効果だと思われる。
一昨年の12月に、ツツジの上に茂っていたシュロ、ツゲ、ビャクシン、キンモクセイなどを思い切ってバッサリ剪定したのがよかったのだろう。
剪定後思わず「空が見える」と呟いたくらいだから、だいぶ暗かった。
しかし翌年の春にはやっぱり咲かず、効果ないじゃん・・・と思っていた。

正直、咲かないし、枝も枯れてきて見苦しいのでかなり大胆に切り落としたこともあった。もういっそのこと根元からバッサリ切り倒して消し去って、他のもっと耐陰性の強いお洒落な庭木を植えようかと真剣に話し合ったこともあった。
でもこうしてツボミを付けている姿を見ると、見限らずにいて良かったと思う。(面倒臭くて実行に移さなかっただけという噂もあるが)
とにもかくにも、今は無事に咲いてくれることを祈るのみ☆

☆ いつも応援ありがとうございます ☆
banner (56)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ







産業廃棄物の許可 行政書士


ガーデニング | 23:53:06
マッド家庭菜園ティスト
昨日の土曜日は大型連休前最後の花苗爆買いツアーに出た。
さすがにどの園芸店も盛況で、品揃えも申し分なかった。
ペチュニア、マリーゴールド、ベゴニア、サルビア、ガザニア、コリウス・・・パンジーやビオラは影を潜め、売り場はすっかり夏色である。
おまけに当たり前のように野菜苗が並んでいるのを見て奥さんは全く心の準備が出来ていないとおどおどしていた。

心の準備以前にそもそも今年の家庭菜園の計画を全く立てていないので売り場に盛大に並べられても買うに買えない。
家庭菜園ティストとして恥ずかしい限りである。
マッド家庭菜園ティストだわ。
若干意味不明だが、とりあえず花苗だけは買った。

大好きなサルビアとマリゴ、マツバボタンなどなど。

で、今日(日曜日)はお昼から庭に出て本気のガーデニング。

といったって8割は草むしりに費やされ、買った苗の半分くらいしか植えられなかったケド。。(-_-;)
でも雑草取ったら気分スッキリ。

いつでも野菜苗を植えられるように畑も耕した。
今日は暑かったので久しぶりに汗まみれ土まみれでクワを振るった。
今年は去年管理を怠って茎と葉っぱだけ巨大化させてしまったズッキーニをちゃんと育てたい。

庭仕事をひと段落させて夕方、車のスノータイヤをサマータイヤに交換しに行った。

が、、まだ5時なのに「本日の受付は終了しました」とな。
待ち時間3時間以上で営業時間を越えてしまうからとか。
恐るべし10連休前!
やっぱり皆考えることは一緒だね。(>_<)

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ





ガーデニング | 19:48:31
イエロー
やっと週末。。(-_-;)
庭の隅。。イワヤツデの下でエビネランがムキムキ発芽。


通路ではヤマブキが咲いた。

ヤマブキを見るといつもドラゴンボールを連想する。
アニメでは孫悟空ほかクリリン、ヤムチャが着ている亀仙流の道着は真っ赤だが、コミックの表紙やカラーページではダイダイ色というか、オレンジ色である。
しかしあるとき読み返していたらセリフの中に「ヤマブキ色の道着です」というのが出てきて、ヤマブキ色なんかい!と思った記憶がある。
しかも鳥山明は他にも何度かわざわざ「ヤマブキ色」という言葉をセリフに使って道着の色の説明をしているから、よほどヤマブキ色にこだわりがあるのだろう。オレンジ色じゃないのだ。

お隣のモッコウバラも咲いた☆

さて、花苗でも買って来るか。。

☆ いつも応援ありがとうございます ☆
banner (56)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ











大阪で産廃の許可を取るなら!

ガーデニング | 23:56:16
次のページ