2018-09-30 Sun
23時現在。。埼玉も時を追ってどんどん風と雨が強くなってきた。暴風域に入るのは明け方にかけてだというからこれからさらに強くなるのか。。。
明日にはからっと晴れるだろうが、同時に爪あとも露になる。
毎度毎度各地で川が氾濫し崖崩れが置き、犠牲者が出る。
痛ましい。
今、庭で何かが落ちる音がした。(-_-;)
重いものではなさそう。
プラスチックの鉢か何かだろう。
日のあるうちに飛びそうなものは片付けて置けばよかったのに、結局何もせず暴風域に入ろうとしている。

この前の台風のときにはバラやブルーベリーや巨大ブットレアの誘引が外れて凄いことになった。
細い麻ヒモで申し訳程度に縛ってあっただけだから当然だ。
すぐに太いシュロ縄でがっちり縛りなおし、バラもブルーベリーもブットレアも剪定した。
しかしつくづくこの国は過酷な国になったなと思う。
夏のあの暑さからのこの台風ラッシュだ。
それも今年の台風は全国津々浦々満遍なく嘗め尽くす。
ガーデナーとして日本の街や住宅に花と緑が溢れることを願って止まないが、ぶっちゃけこんな過酷な自然環境では庭の手入れを考えて二の足を踏む人の気持ちが理解できる。
花壇に花を植えるくらいならまだしも、庭木や家庭菜園の場合、台風が来るたびに事前の備えとアフターケアをしないといけない。
前の貸家に住んでいたころ、凄い台風に見舞われた。
前の家ではテラスにいくつもハンギングを飾っていて、ラティスの上や玄関周りに鉢花もたくさん飾っていた。
今と同じで高をくくって飾りっぱなしにしていたのだが(成長してない)、こりゃいよいよヤバイなとなって、大雨の中、それらを全部玄関の中にしまい、ハンギングは下ろして地面に置いた。
ずぶ濡れになった。
ちょうどその頃『大草原の小さな家』を観ていたからか、「これが生きるってことよぉ!」みたいに思えたけど、今思うとやっぱ大変だ。(-_-;)

でも何かを育てるということは苦労なくして出来るものではない。
苦労があるから喜びも大きい。
というか自分がズボラなだけでみんなもっと卒なくこなしてるに違いない。
台風が過ぎたらたくさん苗を買って来て、また昔のようにたくさんハンギングを飾りたいな。
☆クリックしてもらえると励みになります☆
よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

産業廃棄物の許可が欲しい!
2018-09-29 Sat
台風の影響で今日は雨。しっかり雨。
当然庭には出られないし、明日こそ台風直撃だから花苗も買いに行けない。仕方ないから図書館に行き、ついでに買物に行った。
ところで最近奥さんが使いたくてしょうがないポイントがある。
ドコモの「Dポイント」というやつだ。
貯まるだけ貯まっていて一向に使えない。ローソンやドトール、マクドナルドで使えるというのでスマホの機種を変えたときに作ってもらったのだが、ローソンは「まちカフェ」がウザすぎるのであまり行かないし、ドトール大好き人間だがDポイントが使えるドトールは限られているうえに3000ポイントから使用可能とか、「ドトールバリューカード」なるものにチャージしないと使えないとか訳わかめ。(ポイントカードのポイントを使うために別のカードを作ることになるのだ)
なんでこんな使いにくい運用にしてるのか理解不能なカード、それがDポイントカードである。
だから「Tポイント」に比べると圧倒的に使わない。(というか使えない)
なのになぜか知らないがポイントだけ持っている。(きっとスマホ契約の時にブチ込まれたんだろう)
調べると、Dポイントが使えるお店は結構あるのだが、店舗によっては普通に「使える」場合と、料金を引いてくれるのではなくクーポンをくれる場合とで違っていたりして、これまた訳わかめ。
しかもお店のレジにDポイントの表示があっても違うカードのことだったりもして何度か恥ずかしい思いをした。
あるお店ではバッチリ「Dポイントカードが使えます!」となっていたから自分のカードを差し出したら「こちらのカードのポイントは使えません」ということもあった。
もうその場で二つにパキッと割って捨てようかと思った。
自分のポイントはドコモのマイページで使える設定にしないといけないそうな。
いまだにやってない。
面倒くさい。
「Tポイント」がとんでもなく素晴らしいポイントに思えてくる。
Tポイントカードなんていつどこで作ったのかさえ覚えていないくらい、はるか昔に作ったのに、いまだに健在だ。
しかも驚愕なのがもう最近はずっと更新を求められないことだ。
初めのころはTUTAYAだかファミマだかで定期的に現住所の確認のため免許証を提示させられた(記憶がある)が、ここ数年、どんなに汚れようと引っ越そうと何も言ってこなくなった。
ぶっちゃけ誰が誰のTポイントカードを使っていてもお構いなしの状態である。
これでいいのだ、ポイントカードなんて。
ドコモにはTカードを見習って、もっとユーザー目線の使いやすいカードに改めて欲しい。
結局、「マクドナルド」なら絶対Dポイントが使えるというので、買物の途中で「マクドナルド」に寄って使った。
でもこういう普通の使い方が出来て頻繁に行くお店って、Dポイントの場合ローソンとマックくらいしかない気がする。
こっちが努力して使いこなさないといけないカードなんて要らない。
誰もが<自然と使いこなしちゃっている>カードこそ本当に使いやすいカードだろう。
ダリアが咲いた☆


明日は台風直撃か。。。
雨戸を閉めておいたほうがいいかな。。。
やれやれ。。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

2018-09-28 Fri
ハードだった今週もようやく終わり、明日は早起きして園芸店に行って爆買いだー☆と気合を入れたのも束の間、天気予報から悲しいお知らせ。関東は土日激しい雨の予報。
忙しすぎて台風が来ていることすら知らずにいた。。。(-_-;)
人がやろうと思うと出来なくなる。

涼しくなったし、思う存分フル・ガーデニングしたかったのだが・・・。
秋は短い。
日もだいぶ短くなった。
残暑もあったようななかったような、台風だの地震だので夏の余韻も消し飛んだ。
昨日の夕方、新宿を歩いていたら気温が17℃と出ていた。
雨の量も寒暖の変化も風の強さも、全てが極端である。
そして極端なことが頻発して起こる。
極端なことが普通になりつつある。
昔のように、もっと滑らかに移行する季節の中に暮らしたい。
と思うのは贅沢すぎる望みだろうか。

だったら花も極端に咲いてくれよ。。。(-_-;)
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

2018-09-27 Thu
昨日、山形での仕事のあと、市内のとある個人店のレストランに入った。ランチメニューに「バサのムニエル」とあった。
注文を取りに来たマスターらしきオジサンに「バサって何ですか」と訊いたら、カレイとヒラメを足して二で割った感じの魚だと教えてくれた。
「ぶっちゃけ言うと、東南アジアのあったかい海で獲れる魚で、一般的にはイメージはあまりよくない」
とも。
面白そうなのでそれを注文した。
料理が来た。
「どうですか」
とマスター。
調理の仕方が上手なのかもともと美味しい魚なのか、あっさりして美味しかったのでそう答えたら
「一昔前まではね」
とマスターは隣の席の椅子の背もたれに寄りかかりながら山形弁で語り始めた。
他に客はない。
変わったマスターだと思った。
「一昔前まではこういう魚も、ブラックタイガーもオージービーフも、日本で食べる人なんかいなかったんだぁ。臭くってねえ。それを日本の商社が現地に行って、エサから飼育方法から研究して、やっと日本人の口に合うように変えてったんだな」
「はあ・・・」
「それをだ、今ではなーんにもしてねえ中国人がみんな真似してもってっちゃうんだよ」
突然中国批判に話が変わったので少々ビックリしながらもバサを食べているとマスターはなおも話し続け、中国の歴史は侵略と民族浄化の繰り返しだから生き残るためには手段も選ばないのだろうと結論付けた。
「山形もサクランボのブランド盗られないように注意ですね☆」
出来ればゆったり静かに食べたかったというのもあり、自分はさらりと同意しておいた。
が、マスターは引っ込まない。
「うん」と頷くと今度は「君くらいの世代はどう思っているのかね?」と訊いてきた。
「何を・・・・ですか?」
「貴乃花親方についてだよ!」
「ええ!」
一気に話が変わった。
マスターは相撲協会が許せないと言う。ああいうあからさまに改革をしようとしている人を抑え込むなんて、俺は許せないんだ、と。
その怒りをたまたま埼玉からやってきて偶然この店に入った自分にぶつけてきた訳である。
ランチセットはもう大方平らげていた。
もういいやと開き直って自分は質問に答えた。
「相撲ファンが馬鹿だと思います」
と自分は言った。
「協会が不祥事を起こしても喜んで会場に行く。テレビやネットはあくまでも貴乃花の味方ですが熱心な相撲ファンは今場所もせっせと国技館に足を運んで白鵬の全勝優勝に歓喜してましたよね。不祥事の多い協会への最も効果的な怒りの意思表示は「チケットを買わない」ことなのに、相撲ファンはそれをしない。理解できません」
「コアな相撲ファンは年寄りばっかだから、よく分かってねえんだ」
「あと稀勢の里がだらしなさすぎますよね。結局ショルダーアタックを禁止しようとモンゴル人力士同士の星の分け合いがあろうとなかろうと、実力でやっぱり白鵬が全勝優勝な訳じゃないですか。問題があったって客は来る、白鵬は無敵なままで人気も維持してる、相撲協会が悪びれずにいられるわけです。おまけに当の貴乃花の弟子も暴行事件を起こしちゃったし」
「俺はアレは仕組まれたんだと思うよ!どこの部屋でも行われてることをすごく大袈裟に取り上げられて失脚させられたんだ」
「陰謀論ですね」
「でもあれでだいぶ弱っちゃったね、貴乃花親方は」
それから話はなぜか迷惑な高齢者の「あるある」に移り、貴乃花はどこかへ消えた。
話が終わりそうにないのであからさまに帰り支度をして席をった。キャッシャーで会計をしている間もマスターは話し続けた。
やっとこさ店を出た。
するとマスターも一緒に外に出てきた!
今度は「山形県民」の特徴について語り始めた。
自分もお人よしというか人の話を聞くのが好きなので無下に断ち切って帰る事が出来ない。それに、話の中身がなかなか面白いのである。
「で、山形県民の最大の特徴ってのは何なんですかね」
と自分は聞いた。
マスターはきっぱり答えた。
「現 状 維 持 !」
変わったランチタイムであった。
別れ際にマスターは深々と頭を下げた。
「こんな面白い山形県人のオジサンもいるということで、ありがとうございました。また山形に出張に来る時は寄って下さい」
バサの味も忘れるくらいインパクトのあるマスターだった。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

産業廃棄物 許可 行政書士
2018-09-26 Wed
昨日(火曜日)は大阪で仕事で、夕方大阪市内を出て、敦賀を通り、北陸道で新潟まで走り、そのあとは一般道で小国峠を抜けて山形まで突っ走った。山形市内のホテルにチェックインしたのは深夜2時を過ぎたころ。
今朝の山形市内は雲ひとつくらいしかない晴天。

今回は明日以降の予定がパンパンに詰まっているため、ノー観光の仕事オンリー旅。本当なら銀山温泉にでも浸かってゆっくり休んで帰りに米沢牛のステーキでも食べて帰りたいところだがそんな贅沢している余裕も暇もない(-_-;)
でもせっかくだから山形市内の園芸店を覗いてみた。

時間がないので駆け足でパパパっと。
もうパンジーが売ってる&咲いてるのには驚いた。。。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ !

ここが山形だからってのもあるだろうけど、年々早くなってるよね、店に出始める時期が。
またパンジーのケース買いの季節か。。
ハイビスカスが200円で処分品扱いにされてたので買おうか迷ったけど花の色がかすれてたのでやめた。
ハイビスカスは南国の花のくせに暑さに弱く、日本では秋にこそよく咲くが、一般的なイメージでは「夏のシンボル」なので、秋に旺盛に咲かせていると季節はずれ感が出てしまうのが可愛そうである。
涼しくなった秋こそハイビスカスの本領発揮の時なのに、「まだ咲いてんの」的な目で見られるのである。
まあそれも飾り方、植え方で変わるとは思うけど、バラのように何度咲いてもいつ咲いても目をキラキラしてもらえる花とは違う、というのは確かだろう。
そんな訳で埼玉に帰還したのはいまさっき、23時ごろ。。
2日で埼玉⇒大阪⇒山形⇒埼玉の弾丸出張、さすがにちょっとハードだった。
たこ焼きくらい食べたかった!゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!
貧乏暇なし、明日は午前中は顧客とミーティング、午後は新宿で仕事っ。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

産業廃棄物収集運搬業の許可なら!