2018-04-30 Mon
つるバラのアンジェラとサマースノーが本気出してきた。
つい数日前まで蕾だったのが、気付くともうこんなに咲いている。

サマースノー(白いほう)は冬の間に根元を大きな穴が開くほど虫に食われて、あわや枯死かと思われるほどだったが、奥さんが薬剤を施して虫を撃退してくれたおかげで復活し、むしろ例年より旺盛に蕾をつけている。

園芸を始める前はバラを咲かせているお宅というのは相当熱心な人か庭師を雇っているような金持ちだと思っていた。それがつるバラなのか木立性のバラなのか、露地植えなのか鉢植えなのかすら意識して見ていなかった。
人はそこに花が咲いていたら、花だけしか見ない。キレイ~♪とスマホを構えつつ見上げるだけだ。
どこからどういう風に何を使って伸ばしているかとか、何と組み合わせているかなんて細かい点まで注意が向かない。
そういう点にまで自然と目が行く人はガーデナーである。

僕が最初に植えたつるバラはギスリーヌ・ドゥ・フェリゴンドというバラだった。
アンジェラと思い込んで買い、植え、育て、アンジェラが咲いたアンジェラが咲いたと喜んでいたら実はアンジェラではなかったという。。
そのギスリーヌも柵を飛び越えるほど茂って、とんでもない花数で咲いてくれた。
自分でもこんなに咲かせられるものなのかと心底驚いた。

バラは難しい印象があったが、植え方と植える場所さえ間違わなければ、案外勝手に伸びて勝手に咲いてくれるものだと知った。
適宜にスミチオンでも散布しておけば虫も来ない。
自分は虫嫌いだしマメな方ではないしどちらかというとテキトー人間だが、バラによるストレスというのはほとんど感じたことがない。
ピエールのようにトゲのキツイものは冬に誘引・剪定するときに流血デスマッチになるが、それも今は楽しんでいる。アンジェラやサマースノーはそこまでトゲがないからせいぜい強風で誘引が外れたときに手を焼くくらい。

今日は午後、急ぎの仕事をした。明日も普通に仕事(-_-;)
後半の4連休はしっかり遊びたいなっ☆
☆クリックしてもらえると励みになります☆
よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

行政書士 産業廃棄物 許可
2018-04-29 Sun
アンポンタンだから安・近・短でいいやと開き直ったGW。浅草に行った。

日本人より外国人のが多いので日本にいながらにしてあたかも海外に来たような気分が味わえる。
このまま向島百花園という公園に行きたかったのだが、徒歩で行くには少々遠いらしいことが分かり・・・
途中でUターンしてスカイツリーへ。

浅草からスカイツリーは歩いていける距離なんだと初めて知った。
地味だしフォルムもシンボリックではないし、下から見ていると全然高そうに見えないこの鉄塔だが、いざ展望台まで行くと

やっぱ高いわ。。
ガラス張りの床ではみんながキャーキャーいう。

ちなみに思いつきで来たので前売りの入場券を持っていなかった。そのためチケットを買うだけで1時間列に並んだ。。。(-_-;)
買ってからエレベーターで展望台に行くまではすぐだったけど。。
まあ、GWだし、しょうがないね。
スカイツリー併設の商業施設「ソラマメ」・・・じゃなかった「ソラマチ」で遊んでいたらいつのまにか夜。
隅田川の夜景を横目に浅草へ戻る。

いい夜だった。

明日は庭にサトイモを植える。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

行政書士 産業廃棄物 許可
2018-04-27 Fri
うちは埼玉の事務所なのになぜか八王子とか町田とか立川とかあきる野とか東村山とか、いわゆる「多摩地区」の顧客が多い。最初は八王子も町田も立川も「どこ?」って感じだったが、何度も行ったり来たりしているうちに段々距離感がつかめてきて、なるほど東京の西の方の人たちからしたら、上野や銀座なんてのは遥か遠くで、むしろ所沢や入間といった埼玉南西部の街々のほうがずっと身近なのだと知った。
その証拠に先日お会いした八王子の顧客の奥さんなど、結婚して江戸川区に引っ越した娘を「あのコ都内に越しちゃったから、会いに行くのも一苦労、電車でも車でも行きにくいのよ、車だとトンネルを何度もくぐって・・・」
などとまるで山梨か長野にでも越したみたいに言う。
八王子も都内なんじゃ・・・と思ったが、そういうことだ。
町田なんてもっとひどい。
神奈川の知人に町田が東京なのか神奈川なのか分からなくなるときがあるといったら、
「ああ町田?あれ神奈川の植民地」
と言われた。
植民地なんだ。。へえー・・・。
東京都下(とか)などという言葉があるくらいだから、多摩地区の人々が自分たちは都民ではないと思うのも無理からぬことである。
そのせいか多摩地区の顧客はみなどこか気取らず、あっけらかんとして、サッパリした性格の人が多い。
で、そんな多摩地区に三井のプレミアムアウトレットがある。
前述した八王子の顧客に会った帰りに、寄ってみたら、なんとその中に園芸店があった。

アウトレットモール内だけあってオシャレな雰囲気。

東京なのに「ザ・ガーデン横浜」というお店。
やっぱり神奈川なのね。。。チェーン店なんだろうけど。
このお店はディスプレイの寄せ植えが秀逸だった。

よく見たら「作○○先生」とあったから、プロが作ってるみたいね。

雑貨も。

お値段的にはここだけアウトレットではなかったんだけど(笑)
苗の種類も豊富だったし、いくつか欲しいなって思う珍しいものもあった。

さーて大型連休突入~。。
といっても3連休・・・仕事・・・4連休って感じでモヤモヤ感あるんだけど。。
アンポンタンだから安・近・短でいいよねー。(゜o゜)
☆ いつも応援ありがとうございます ☆

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

行政書士 産業廃棄物 許可
2018-04-26 Thu
気がつけばもう春どころか初夏と呼ぶべき陽気。庭ではモンシロチョウが嬉しげに飛び交い、長靴を履いた僕の足元をトカゲが早足に横断する。
通路に植わっていた葉牡丹たちも徒長して花が咲きさすがに季節はずれが否めなくなってきた。
それを最近、少しずつ掘り上げて菜園横の塀際に植え替えている。

ラフランスと豊水の根元に縁取りをするように。
ここはほとんど日が当たらない、夏でも比較的涼しい場所なので、葉牡丹の避難場所には最適である。
最初は葉牡丹が再利用可能だとは知らずに夏になって枯れたら全部捨てていたのだが、葉牡丹が意外に強いことを知ってからは捨てるのが惜しくなった。

なにせ冬の間に軽く20株は買うから、捨てては買い、捨てては買い、を繰り返すのは不経済である。
そんな訳で無事夏を越せたら、彼らをまた掘り上げて通路や花壇に植え替える予定。
そこから視線を上に向けると洋ナシと豊水が隣家の2階まで届いてしまってどうしよう状態。。。

梨の育て方を完全に間違えている。
切るか横に伸ばすかしないと。。。
球根つりがね草が咲いた☆

洋名をヒアシンソイデス エクセルシアという。


絶対覚えられない名前。。
タグの写真みたいにワサワサ茂ってくれるといいな。
明日はやっと金曜日。
あと1日頑張りましょー。
☆⊞ クリックしてもらえると励みになります ⊞☆
よければこっちもお願いしまーす。m(__)m

産業廃棄物 許可 大阪 行政書士
2018-04-25 Wed
今日は個人的に仕事で新しい分野に挑戦して無事目標を達成できたので気分がいい。仕事のあとは2キロ走ったし、多分痩せてきてる。体重計とは仲が悪いので乗ってないけどね。。(-_-;)日陰の庭もこの季節は忘れていた植物たちが顔を出して、ほんの少しだけ庭らしくなる。

背景のブロック塀が映ってないとオシャレに見えるでしょ。
小屋の脇で伸びていた雑草の花。

可愛くて抜けなかった。。物置小屋の側面に奥さんがつけた「開かない黄色いドア」とマッチしてる。
可愛いといえばこれも。

奥さん作のサボテンちゃん。
ピンクの花がリボンみたいでナイス☆
雨が降ったり止んだり。。
明日からは晴れて連休前半は行楽日和だって。
どこも行かないけど(-_-;) 多分。
☆クリックしてもらえると励みになります☆
よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
