■プロフィール

yuhei

Author:yuhei
築30年の借家でホームオフィスをしながら理想の庭づくり、理想のインテリアを探求する日々の記録。

■最新記事
■カテゴリ
■カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■検索フォーム

■リンク
そこに庭がある限り。
洋ナシの枝に絡まって咲いているのはスィートピー。
DSC_0859ssooie (5)
奥さんが植えたものだが、スィートピーってこんな伸びるんだ!

DSC_0859ssooie (4)
びっくり。
DSC_0859ssooie (3)
でも花、キレイだなあ。ふにゃふにゃして。

超久しぶりの日陰の庭。
DSC_0859ssooie (6)
もっとお洒落空間にしようしようと思いながら放置気味。。
奥のブロック塀にこれまた奥さんが植えたクレマチスがあるのだが、
DSC_0859ssooie (7)
一輪だけ。
DSC_0859ssooie (8)
はにかむようにこっそりと。
クレマチスのなんという種類か、奥さんも僕も覚えていない。
バラも完全に終わってしまったし、パンジーを主体にしたハンギングや寄せ植えもさすがに見苦しくなってきた。花より緑の勢いが増しはじめてきたので、そろそろまた爆買いしたい。
通路にブルーサルビアも植えたいし。
DSC_0859ssooie (1)
ユーホルビアのダイアモンドフロストやベゴニア、ルドベキア、ジニア、コリウスなんかでぱぁーっと明るく。安苗で明るく☆

今年の夏は冷夏か猛暑か例年並みか知らないが、そこに庭がある限り土で手を汚そう。

キラキラ☆ガーデン目指して!

☆ いつも応援ありがとうございます ☆
banner (56)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ






産業廃棄物の許可なら

ガーデニング | 23:57:07
ゆーぶい
今日は午後から新宿で仕事。。。太陽が近くに感じる陽気で、歩道を歩いていても誰もが日陰をなぞるように歩き、信号待ちでは女性たちはビル陰を探して引っ込んでいた。

美白意識の高い現代女性にとって紫外線は大敵である。日本人は黄色人種だからこの程度の紫外線では皮膚がんにはならないらしいが、病気より年取ってからシミになるのが怖いのだろう。
若い女性が気にするのは分かるが、ときどき街を歩いてると黒い帽子にサングラス、アームカバーにスカーフと、まるで「UV月光仮面」とでも言うべきイデタチのおばちゃん(もしくはおばあちゃん)を目にする。ゆるい下り坂を眉間にしわを寄せて自転車で滑り降りてくる。

すごいのになるとそれプラスハンドルに日傘まで固定してつけてたりする。あんたは焼けても焦げても同じだろうと思う。
ブレーキがさび切っているので信号の手前に来るとヒッキッ、ヒッキとレバーを握るたびにけたたましい音が響く。もうチンドン屋である。
不思議とあのブレーキ音は乗っている本人にはさほど不快ではないのである。
むしろ「クラクション代わりになって便利」くらいに思っている。
だから直さない。

どうでもいい話をした。
そうそう、紫外線だ紫外線。
うちの奥さんもUVにはそれなりに気を使っているようだがUVクリームを塗るとおできが出来る。肌が少し赤くなる。色々試したようだがどれも程度の差こそあれ肌がいやがる。
もともと肌が白いわけでもないのでもう焼けてもいいやと開き直ってみたり。
でもさすがにこれからの季節、開き直るにも限度がある。
マルイに寄って麦藁帽子を買ってきてやったら喜んだ。
少しは役に立つだろう。

僕は夏は夏らしく自然に焼けている人のほうが好きである。

☆クリックしてもらえると励みになります☆


よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ







産業廃棄物の許可なら

ガーデニング | 23:56:25
午後3時からハイスピード庭木の剪定!
遅めの朝、庭に出てサニレタとキュウリをもぎってブランチに供した。

取ってすぐ食べられるのも家庭菜園の醍醐味である。

午後は、ストックしてある花苗もないし、適当に雑草を取って、通行の邪魔になってる枝の剪定でもしようかと、その程度のノリだったのだが・・・・
なぜかこんなことに。。。

もう15時を回ってるってのに大剪定大会に。。。
夫婦とは恐ろしいもので、片方が燃え出すともう片方にも燃え移り、阿吽の呼吸というか変なケミストリーが働いてやり遂げたくなるのである。

梅、ツツジ、サザンカ、柿、ハゼの木などなど伸びすぎたりいびつに伸びていた枝を剪定。
今調べてて分かったんだけど、ハゼの木と入力すると「ハゼノキ かぶれ」と候補が出る。ウルシ科らしく、下手に触ると発心が出るようだ。
なるほど、どうりで今日ハゼノキを細かく裁断しているとき、少し顔がかゆくなった。
今日は肌を出さないようにアームガードをしてやったから発心は出なかったが、僕は油断すると庭木で発心が出る体質である。ハゼノキだけじゃないと思うが、今後は特に注意しよう。。

2時間ほど切って切って切りまくって終了~。
自分で言うのもあれだけど、冬の間にやっとけよって話だよね・・・。(-_-;)今更だけど。

この時点で既に二人ともバテている。
ヘトヘトである。
しかし剪定した枝を放置しておくわけにも行かない。
片付け開始~~。。。ひぃー。

無言で黙々と枝を裁断し、ゴミ袋へ。束ねられるものは束ねる。。
「なんで好き好んで日曜日にこんなことをしてるんだろうね」と心の中で呟きながら。

ふうー。
どうにか日暮れ前に終わらせることが出来た。

だいぶスッキリした。
日当たりがよくなり、風通しもよくなった気がする。

スッキリしたのは庭だけじゃない。
むっちゃ疲れたけど、この達成感、爽快感、充実感。
やっている間はなんでこんなこと・・・と思ったりもしたけど、

結局、好き好んでやってるのだ。

疲れるのに、それが充電になってる。
きっと明日も頑張れる。

☆⊞ クリックしてもらえると励みになります ⊞☆


よければこっちもお願いしまーす。m(__)m 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ







産業廃棄物の許可なら

庭木・果樹 | 23:24:37
夫婦日和。
ガスコンロの火が片方だけ点かなくなった。スイッチを押してもチッチッチッチ・・・というだけで点火しない。乾電池が切れているのだろうと思って交換したがやはり点かない。もう長いこと使っているから壊れたのかもしれない。
実はもう一台、同じものが庭の小屋に置いてある。
奥さんの実家で使っていた物を譲り受けていたのだ。義母からもらったコンロはほとんど使っていないので新品同様である。義母が使い始めて間もなく義父が亡くなり、キッチンをオール電化にリフォームするのに伴いお役御免となった物だからだ。
結局、古いコンロは捨てることにして、新しいコンロを庭の小屋から引っ張り出してきた。
ついでにシンク周りも掃除して、そのまま掃除機もかけちゃったり、さらに出しっ放しになっていたヒーターも押入れにしまった。さすがにもうヒーターをつけることはないだろう。そんな日があってもヒーターをつけようとは思うまい。

ヒーターは4台あり、うち2台がもうまともに動かないのでコレも捨てることに。
家電の話をしていたら奥さんが思い出したようにオーブンレンジを買おうかしらと言い出した。
「例のオーブンレンジがやっと元の値段に戻ってきたの」という。
そのオーブンレンジは半年前に奥さんが狙っていたもので、奥さんがグズグズしているうちに値段がぐんぐん上がって結局買わずじまいに終わった「逃がした魚」である。
「あなたが買うなと言ったんです」
そのくそったれオーブンレンジンの話になる度に奥さんはそう言う。相当、根に持っている。
「あなたの勘を信じて手をこまねいていたら、値が上がっちゃったんじゃない」
「あとでそう言われるのがイヤだったから、俺は千円くらい値が上がったときに『買え、今すぐ買え』と言ったろう」
「そのときにはもう3万円以上になってました」
「なってない」

とにかく、奥さんが狙っていたオーブンレンジはいま当初の価格に戻りつつあるそうで、奥さんは買うべきかどうか悩んでいる。
僕には理解できない。
なぜこの期に及んで悩むのか。
「お前はまさか最初の値段より1円でも安くなけりゃ買わないつもりなのか」とおそるおそる問い質したら
「それはもう・・・当然っていうか・・」
トウゼンッのところだけ声に張りがあった。

僕などは買いたいと思ったときにさっと買ってしまう人間なので、こういう奥さんの態度にはジリジリすることが少なくない。
安く買いたいのは分かる。しかし僕の場合、それ以上に「今、それが欲しい」「今、それを着たい、使いたい」
というのが先に来るので、値段が下がるまで待つとか、ましてや待ってる間に値段が上がって買うのが半年延びるとか・・・あり得ない。ウンウン考えている時間が無駄である。その間に買える。手に入る。
1億歩譲って僕が待ったをかけたせいで買いそびれたのだとしても、値がほぼ元に戻った今になってもまだ安さをを求めるのはもう関西人だからとかそういうレベルではなく、「自分との闘い」みたいになっているのに違いない。

夕方、近所の家電量販店に行ったら奥さんのお目当てのオーブンレンジは果たしてネットの倍以上の値段で売られていた。
さすがに買えとは言えなかった。

☆ いつも応援ありがとうございます ☆
banner (56)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ





産業廃棄物の許可なら

園芸コラム | 23:56:11
リアル園芸
雨がやんだので仕事の合間に庭に出た。

ここ数日雨続きの埼玉。忍び寄る梅雨の気配。。

既にナメ太郎たちとの戦いは始まっていて、豆まきでもするみたいに庭中に「ナメトール」を撒きまくり。「いやな虫コナーズ」も家のぐるりに散布した。何もしないと恐怖映画ばりに不快害虫天国になる我が家である。
「趣味の園芸」の「野菜の時間」の畑みたいに雑草一本存在しない無菌室みたいな世界でなら夏場のガーデニングも家庭菜園もさぞかし楽しかろうが、どんなに庭を愛していてもその愛が萎える、凍りつく瞬間というのがある。
それでもそんなチンケな下等生物どものために庭をあきらめるなんて馬鹿げていると自分を鼓舞して踏んだりスプレーしたり蹴散らしたりしながら乗り切るのが僕らのやっている「リアル園芸」である。
ギャー!とかキャー!とかオェェェッ!とか言いながら僕たちは自分の庭を守り育て、キラキラさせていく。
自分の手を汚さずに、不快な思いをまったくせずにキラキラガーデンが手に入ればそれに越したことはないが、それはガーデニングとは呼ばない。

バラもそろそろ終わってしまうし、陰気な季節に突入ってわけだ。
それにしても今年はよく咲いてくれた。秋に返り咲くかな。。
ちなみに真下の花壇こんな状況(笑)

花がらで土が見えない。。
バラが散った後はこの花壇でキラキラを保たないといけないので、近々ここもリニューアルさせないと。
今週末は天気がよさそうなので庭木の剪定をしたい。

色々伸びすぎて、とうとうお隣さんから「こっち側から切っちゃってもいいかしら」と言われてしまった。通路の先端のブットレアの枝も、違うお隣さんの敷地に伸びてるし。。。法律では敷地をまたいで伸びている枝は所有者の承諾がないとどんなに迷惑でも自分で勝手に切ってはいけないことになっている。なので所有者がちゃんと意識して管理しないといけないんだけど、、放置しちゃってた。(-_-;)スンマセン
ちなみに根っこは勝手に切っていい。
明日もガンバロー。

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ







産業廃棄物の許可なら

ガーデニング | 21:47:01
次のページ