■プロフィール

yuhei

Author:yuhei
築30年の借家でホームオフィスをしながら理想の庭づくり、理想のインテリアを探求する日々の記録。

■最新記事
■カテゴリ
■カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■検索フォーム

■リンク
塗りなおし。
僕の独断で窓を白からオレンジに塗り直した。

奥さんは「えっオレンジ!?」と驚いていたが後の祭り。
塗ってみたらそう悪くないので怒られずに済んだケド。。。
なんかミッフィーちゃんっぽい色なので「ミッフィーハウス」と呼ぶことにした(笑)

可愛ければすべてよし。。

サマースノーが咲き始めた。

隣のアンジェラよりいつも早く咲く。
サマースノーとかいいながらサマーじゃないよね。汗

バラがポコポコ咲き始めると僕の心もポコポコいうのである。

さーてと!明日・明後日がんばったら連休だ。

いつも心に花束を。

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


ガーデニング | 23:20:31
サタデー・エンゲー
じつは昨日、こんにゃくパークへ行って帰りに行きつけの園芸店で爆買いしてきた。

それにしてもGW前の園芸店というのはスゴイ。
同じ店かと思うほど人が来る。いつもスカスカのPが昨日はほぼ満車。多分今日はもっとだろう。
ホームセンターも同じく。

そんな訳で今日はポカポカ日和のなか気合入れてリースなんぞを作ったり。

初夏用の緑のリース。多肉もちょこっと入ってます。
↓↓ここの通路の花台に飾るやつ。

まあまあの出来かな。

奥さんはポタジェ担当。キュウリのためにフェンスを設置。


リースを作った後、庭中の葉牡丹を全部堀り上げた。

そして日陰の庭へ移植。。夏越しさせてまた秋に戻す予定。おつかれー。

ルンルン気分でガーデニングしてたら急に空が暗くなり、強風が吹きはじめた。

夕立ー。
降り始めた雨に打たれながらポタジェ前の花壇にニチニチソウなどを植えた。


いい感じ☆
通り雨だからすぐ止むだろうとしばらく粘ってたんだけど、完全には止まなかったので日暮れ少し前に撤収。

久しぶりにリースをつくり、花もたくさん植えられた。
いい土曜日だった!
GWもやっぱり園芸でしょっ。

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


ガーデニング | 23:29:58
こんにゃくパークに行ってみた。
今日は高崎で仕事だった。奥さんも一緒だったので、帰りに甘楽町にある「こんにゃくパーク」なるところへ行ってみた。先日、奥さんがあるお客さんとミーティングした時に「面白いから行ってみて」と教えてもらったのだそうだ。
「こんにゃくバイキングがあるんだって」
とは奥さんから聞いていたが、正直、こんにゃくだけのバイキングってどうなの。。。と思っていた。
とにかく到着。

「ヨコオデイリーフーズ」という、こんにゃく食品製造会社の工場をテーマパーク化したもの。
群馬県だけで全国のこんにゃく生産量の約9割を占めてるんだって!

バイキングがあるんだから入場料取るんだろうと思ってたら無料だった。。

お土産コーナーは当然ながらこんにゃくだらけ。

工場見学も出来る。

運ばれるこんにゃくイモー!

こんにゃくいもって植えつけたら毎年冬に掘り起こして室内に貯蔵し、春にまた土に埋めて、また冬になったら掘り起こして・・・を3年も繰り返すんだって。花も5年に一回しか咲かないらしい。
そして最初の年にはお茶碗くらいだったこんにゃくいもが、3年経つとドンブリくらいの大きさになる。

工場見学したあとは、お楽しみの無料☆バイキングコーナー!

混んでる日は10分くらい並ぶこともあるらしいのだけど、連休前の平日の中途半端な時間だったせいか、スイスイ。

これ全部こんにゃく!

やきそば、ラーメン、カレー、煮物、から揚げ!

こんにゃくやきそば、普通にやきそばだし!こんにゃくのから揚げマジ美味かった!

でもエキサイトして長居し過ぎないように。。ルールを守って試食しよう。

明らかに「お前毎日ここでタダ食いしてるだろ」なオッサンがいたけど、出てけとは言えないよね。

テーブルにはこんな紙も置いてあって。。。
こういうさりげない営業努力が意外に大事なのだ。

とっても楽しいパークでした。
でも大型連休では人が押し寄せてパーキングもろくに出来ないことが予想されるので、GW明けに行くのがいいかもね。

☆ いつも応援ありがとうございます ☆
banner (56)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ



行政書士 産業廃棄物 許可


行ってみた | 21:43:33
自信
モッコウバラもこもこ過ぎの通路である。

お隣のモッコウバラは毎年凄まじいのだが、今年はうちの草花も例年より旺盛で、庭は緑と花(と野菜)で賑わっている。

この家での3年間のガーデニングが実を結び始めているのだろう。

昨日のヤマブキもそうだが、失敗したと思っていたものが元気になったり、知らぬ間に伸びていたり、「捨てたもんじゃないな、オレ」と自分を見直したくなるような瞬間が増えた。

この庭を自分たちのものにしたというか、だいぶ自分たちのスタイルに染めることが出来てきた。
冬の間は分らなかったが、緑が伸び、花が咲いてそれがよく分かるのだ。

だからいつもより焦りがない。
いつもならこの時期は園芸店へ行きたくて、爆買いしたくて、何かしら苗を植えたくてウズウズするところだが、それほどでもない。GWなんか庭を放ったらかしてバケーションでしょー!くらいな気分だ。

というのは嘘。(-_-;)
通路のリースを作り直したいしパンジーのハンギングの後釜も作りたいので軽く30株くらい花苗が必要。
近々また爆買い予定。。
トウモロコシと枝豆の種もまかなきゃ。
長ネギの苗も買わねばっ。

ま、旅行もしたいけどね~。

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


ガーデニング | 23:57:26
ヤマブキ物語
園芸かぶれの青二才夫婦がこの昭和臭満点の借家に入居して初めての春。
日当たりの悪い東側の植え込みに、黄色い花が咲いているのを奥さんが発見しました。

なんじゃろうと思って近づいてみると、

ヤマブキでした。

でも日当たりがクソ悪すぎて花がろくに咲いていませんでした。
「こんなところに植わってても花が咲かないから勿体無いわ」と奥さんが言いました。
「引っこ抜いてどっかに植え替えれば?」とアホ旦那が言いました。
よく見ると周囲に何本か出てたので一株を強引に、それはもう強引に、ひきちぎるようにして掘り起こし、そこよりはまあまあ日当たりの良い通路に適当に穴を開けかなり乱暴に植え替えました。

植え替えた翌日には葉が全部下を向いてヒラヒラしてました。
明らかに疲弊している様子だったのでアホ旦那はまったく期待しませんでした。むしろ自分の粗雑さを棚に上げて言うことを聞かないヤマブキに腹を立てるくらいでした
「根っこもちぎれてるだろうしこりゃダメだ、無駄にデカイもんにスペース使っちまったぜ」と冷血なアホ旦那は思いました。

しかしヤマブキは枯れませんでした。
葉っぱこそ全部落ちてしまいましたが腐るでもなく枯れるでもなく、裸のままそこに居座り続け、ヘンテコな植え替えをされたせいか秋に花を咲かせたりしてアホ夫婦を驚かせました。

それからさらに1年が経ちました。

ヤマブキは咲きました。

見事に咲きました。

お隣のモッコウバラに負けないくらい元気一杯です。

アホ旦那は思いました。
「ヤマブキすっげえ!」
花の強さ・健気さを前に己のぐにゃぐにゃさ加減が身に沁みるアホダンナだったとさ。
めでたしめでたし。

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


ガーデニング | 23:57:50
次のページ