■プロフィール

yuhei

Author:yuhei
築30年の借家でホームオフィスをしながら理想の庭づくり、理想のインテリアを探求する日々の記録。

■最新記事
■カテゴリ
■カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■検索フォーム

■リンク
疲れた夜に
今日は夜9時頃まで新しいお客さんとガストでミーティングしていた。
帰りにコンビニに寄って夜食・・・を買うのが普通だろうが僕が買ったのはこれ。

フロックス。
花苗も売っているコンビニなのだ。
(奥さんはしっかり塩バターパンを買ってたけど)
値札に「なつかしいフロックス」とマジックペンで書いてあった。
なつかしいフロックス・・・。
フロックスってなつかしい花なの?
よく分からんが「あの人は今?」みたいな扱いされてるのとか見ると逆に愛おしさUP。
10株くらい買っちゃった。
玄関前のプランターと通路に植えようっと。

疲れた夜の見上げる多肉。

セダムがやばい・・・しばらく元気だったんだけどなー。

塩バターパンと多肉。

4月に入ったらむっちゃ忙しくなるか、暇になるか・・・。
暇になったらなったで庭に出りゃいいよな!(-_-;)オーッ
本当はちょっと焦ってる。。
もっと仕事こーい。(* ̄o ̄)ゝコーイ!!
別にその日暮らしの自転車操業ってわけじゃないんだけどね。。
水が半分入ってるコップを見て、「半分も入ってる」と思うか、「半分しか入ってない」と思うか。
全部 気の 持ち よう 
自分を充たすのは自分。
こういう雑然とした頭の中のごにょごにょをほぐすには、30株ほどの安苗をひたすら花壇に植えまくるのがよろしい。
無心になれる。
そのあと「腰ヤバ・・」ってなるけど、夜寝る前には程よい疲労感で満たされている。
雑草を抜くのでもいい。

なんかうずいてきた。。。

☆⊞ クリックしてもらえると励みになります ⊞☆


よければこっちもお願いしまーす。m(__)m 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


ガーデニング | 23:10:55
いろいろ。
梨の豊水に花芽(たぶん)がついた。

ラフランスにも。

うちの梨は植えて2年目。まだ花が咲いたことがないのでちょっと期待っ。
花が咲かなければ実も出来ないわけで・・・どうなるか分らないけど見守っていよう。

パンジーボールもこんもりしてきた。

パンジーは今が一番キレイな時期かもしれない。
これからはずんずん大きくなって、首も長くなって、葉っぱ7の花3みたいなバランスになっていくからね。

花壇の寄せ植え。ノースポールとストックとオステオスペルマム。

オステオスペルマム、まだ寒いからすぐダメになっちゃうかなーと心配してたけど、割と元気に咲いてくれている。

がらっと変わって通路のレイズドベッド。

やっぱユーフォルビア好きだわー。

ヘレボもよく咲いてる。


つるばらのオクラホマがなんかアーチらしく見えてきた。

今までは上方向にびょーんって伸びてただけだったからな。。
やっぱり頭上にバラが伸びてるのっていい。なんか凝ってる感じがして。
クロウトっぽい。

今日は吐いた息が白く見えるほど寒くて、巷の桜は蕾がぷっくり膨らんで、中にはちらほら咲き始めているのもあるけど、とてもじゃないがお花見気分になんてなれなかった。
それでも桜はスイッチが入るやぐいーんとスパートをかけて咲く。ウサインボルトのラスト30メートルくらいの速さで咲く。
人間がその変化の速さについていけないくらい、瞬く間に咲く。
そして惜しげもなく散る。
気温もあたたかく、風もない、そんな絶好のお花見日和なんて桜開花期間中、せいぜい2日か3日しかない。ましてやそれがしっかり週末に来る確率は恐ろしく低い。
だからみんな会社を早めに畳んででも場所をとり、花見をする。平日のアフター7に夜桜の下で飲む。
僕は桜の下で酒を飲んだことがない。
あらゆる「宴」というものを拒絶してきた半生だった。
アンニュイな人生だ。
それで嫉妬の裏返しで桜も嫌いになったのだろう。
そういうゆがんだ面が自分にはたくさんある。
心がシワだらけである。
素直じゃない。
自分をどこまでも正当化して不の感情を抑え込むか、嘘やごまかしで糊塗して見えなくするかのどちらかである。
不健康である。
そろそろアイロンで心のシワを伸ばす必要がある。
今年は桜の下で酒を飲んでやる。

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


ガーデニング | 22:40:52
ハミングの庭
今日は天気もよく風もなかったので、午後から庭に出た。
先に奥さんがひとり草むしりしていた。

↑全部カラスノエンドウだって。
もうそういう季節なんだね。
あんまし暖かくなってないけどなー。(-_-;)
雑草リーグ、略して「Zリーグ」開幕!

畑の大根、いい加減やばい。。

花咲きそうになってるし・・・。
2本は数週間前に抜いてあって、まあまあの大きさで味も◎だった。
一度に収穫しても食べきれないでダメにしちゃいそうなので、こういうことになってしまう。
でもせっかく出来てるんだから今日食べよう!
てことで3本目抜きました。

さらにでかくなってるー!(o^ー゚)/'`*:;,。・★オメデトー☆・:.,;*
ろくに土寄せも追肥もしてないのに。放置なのに。
大根だけはなぜか失敗しないんだよなー。
そのかわりキュウリとかミニトマトとか、簡単そうな野菜が苦手。。

庭のあちこちで、花たちが早春のハミングをしている。

さりげなく、ヒヤシンス。


こちらはイワヤツデ。ヘレボの葉の間から。


スイセン。


花壇の合唱団。

プランターでも。

どんどん花が大きくなってる。花はやっぱこうでなくちゃね!

ヘレボもよ咲いてます。(地面に顔こすり付けなきゃ下から見えないけど)

穏やかな土曜日の、ささやかなガーデニングでした。

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


ガーデニング | 23:11:24
幸福なこと
前回の鉢を宙に浮かせる裏技の応用で、室内編。

布を切って貼り付けた背面板に鉢を玄関に飾ってみました♪(奥さんが)

このくらいの大きさの鉢だと軽いし画鋲でじゅうぶん留められる。

ネジ一本、ヒートンも一本。

新しい鉢に植え替えたサンセベリア君たち。置き場所を変えた。

前より凛々しく見える☆

部屋に緑があるとやっぱり癒される。
思えば最初に自分ら夫婦が観葉植物なるものを育てたのは、数年以上前に奥さんが職場の人からもらった月下美人であった。
その頃の僕らは植物になどほとんど興味関心がなく、単純に珍しい花をもらえたことを喜んでいた。
育てる、という意識は希薄だった。
育て方や置き場所も今ほど熱心には調べなかった気がする。
その月下美人は、気づいた頃には鉢だけになっていた。
金もなく、生活は不安定で、あるのは将来への不安だけ・・・という毎日だったので、継続して植物に愛を注ぐゆとりはなかった。
やはり、よほど植物が好きなら別だが、ある程度生活が安定していないとなかなか園芸に時間とお金を使う気にはなれないものである。
庭やベランダがある/ない以前の問題として。
生活の安定が心のゆとりを生み、心のゆとりが趣味を広くする。
理想の庭づくりなんぞに熱中出来るのは、実は非常に恵まれたことなのである。
自分がそういうことにエネルギーを傾注できるということ自体が、幸福なことだ。

月下美人は特に好きな花ではないけど、今だったらもっと上手に育てられるだろうか。
ふとそんなことを考えた。

☆⊞ クリックしてもらえると励みになります ⊞☆


よければこっちもお願いしまーす。m(__)m 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


観葉植物・インテリア | 23:25:27
宙に浮いているように鉢を飾る方法
花壇の柵に、素焼きの鉢をワイヤーでぶら下げていた。そしてここに思い思いの苗をポットのまま入れて楽しもうと思っていた。

しかし一定時間が経つとワイヤーがゆるんで、傾いたり前のめりになったりすることが分った。
そもそも鉢を宙に浮かせて見せようなんてこと自体が無謀なのだが、その一見無謀に思われることをブイレイクスルーしていくのがうちの奥さんである。

というわけで、今回はお金をかけずに、しかもクッソ簡単に鉢を宙に浮かせる方法を伝授しよう!
まずこれとこれを用意ー。

長い丸釘と、ヒートン。(あとネジ)

① 手順は超カンタン。
まずは壁でも柵でも、鉢を飾りたい場所に2本、ネジを打つ。

そのネジの上に鉢を置く感じになるので、高さとかは計算して。

片手で鉢を持って様子を見ながら、片手で鉛筆などでネジを打つ場所に印をつけるのがいいと思う。

② 任意の場所にネジを打ったらつぎは鉢の頭の5ミリくらい上にヒートンをねじ込み、↓のように釘をヒートンの穴に通す。


すると釘がストッパーになって鉢が固定される。


これで終わり。オツカレサマデシターm(__)m 
これだとワイヤーや麻ヒモを胴体に縛りつけ、いかにもワイヤーで吊り下げてます!みたいにならないのでスッキリだしょ? でしょ? ダショ

本当はネジを足がかりにしてるんだけど、下から覗き込まない限り見えないしね。

こんな感じで多肉缶も宙に浮いちゃいます。

あめいじんぐ!(/・ω・)/

多肉はこの方法でけっこう飾れそう。


コツは、ちゃんとネジを打つこと、ちゃんとヒートンを硬くねじ込むこと。
それさえ守れば、普通のサイズの鉢だったらよほど揺らさない限り多分落ちない。

☆ いつも応援ありがとうございます ☆
banner (56)

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


園芸アイデア | 23:40:04
次のページ