2016-12-31 Sat
8時半起床。。。9時過ぎにホームセンターで昨日カットしてもらった部材を受け取り、ホームセンターのトラックで我が家へ帰還。。。(↓奥さん運転)
搬入大会開始ー。
大量にある為、カートを使って長い通路を上る。

このあと色を塗るので、とりあえず外に置いておく。。

( ̄△ ̄;)大晦日にやることじゃないよね・・・。
トラックを返しにホームセンターまで戻り、その帰りにちょっとディスカウントストアに寄り道して花苗も買っちゃった。24株。

この店は園芸店じゃないから何株買ったかいちいち数えない。前まではレジで一応数えてたんだけど、もう数えなくなった。。店員さんも手、汚れるし、時間かかるし、面倒臭くなったんだろう。。今は「何株ですか」と訊くだけ。驚愕の自己申告制www。でも嘘を付いたことはない。てかいつもケース満杯買うから必然的に24株。嘘付いてまで浮かしたい値段でもないし。
「早起きは三文の得」とはよく言ったもので、これだけ活動してもまだ12時台。
てことで、午後は○○、思いっきり

なま植栽!
うおりゃー。(また通路)

↑作業中はいつもこんな感じ。
今年最後のガーデニング。思い残すことがないよう、ぶっこんじゃう。
でもやっつけでなく、思いを込めて。春を夢見ながら。
今日は風もなく穏やかな日和で、作業しやすかった。
サクサク植えていって、1時間ほどで終了~。

先週植えた60株が1週間で少し膨らんだのもあるのか、随分明るくなった。

チューリップも随所に潜ませてあるので、春には相当賑やかになると思う。

一年の締めくくりに、気持ちよくガーデニングが出来てよかった!
それでは、本年も当ブログを見守って下さった皆様、ありがとうございました。m(__)m
2017年が皆さんにとってキラキラな年になりますように。
多分まだ頑張れると思うので、来年も引き続き「庭にいます」をお楽しみください。
では。
☆⊞ クリックしてもらえると励みになります ⊞☆
よければこっちもお願いしまーす。m(__)m

2016-12-30 Fri
先週作ったフリル咲きパンジーのハンギングをデビューさせた。
フリルのパンジーで差込式ハンギングを作ったのは初めて。
普通咲きのパンジーと花の大きさはさほど変わらないはずなのに、ちょっとフリフリしているというだけで華やかさが違う。ゴージャスさが違う。

遠くから見ても「お、飾ってる飾ってる」って感じだし。

お金は少しかかるけど、これからはパンジーボールはフリルのパンジーで作ることにしよう。
サルビア・ゴールデンデリシャス。

-5℃まで耐えられるらしいのだが、それは根っこの話で、地上部はもうすぐ枯れるっぽい。。花びらが落ちてるし。
冬中、夏のサルビアみたいに我が家の「赤備え」として奮闘してくれることを期待してたんだけど、甘かったかな。
僕が庭でウロウロしているあいだ奥さんはCADで事務所の模様替えの計画を。

かなり大掛かりな模様替えになる様子。
今の形に収まるまでにも相当な労力があったんだけどね。
だって一度完璧に作り上げたあと、2年使って、やっぱり畳の床がブヨブヨで気に入らないからと床の上にある物をすべてまた移動して、畳を捨てて、床板を補強してもらい、仕上げのフローリングは自分たちで張ったのだから。

それ考えたら今年の大改造は「模様替え」で収まる範囲だからまだマシか。。
でも奥さんについてホームセンターへ行くと・・・・

けっこう買うんだなこれが(汗) コンパネ11枚。。。

「これで相当いい感じになると思うよ、うちの事務所!」
「・・・お、おおー。がんばろー」
コンパネをがんがん荷台に積んでいく奥さんの背中を眺めながら、つくづくウチは男と女が入れ替わっているなと思った。男に求められる「甲斐性」とか「男らしさ」「包容力」「牽引力」「責任感」といったようなものは、僕などより奥さんの方がずっと強く持っている。自分で言うのもなんだが僕にはそういう要素は希薄である。なんでだろ。。
コンパネは奥さんの図面どおりに、お店の人がカットしてくれる。家でも切れるんだけど、大量にあるので店でやってもらったほうがラクである。
カット後のものをそのまま持って帰りたかったが、閉店1時間前だったので間に合わなかった。受け取りは明日の朝に持ち越し。
同じ店でお正月飾りも買った。

今年もあと1日か。。。長かったような、短かったような。。。
なんて思いを馳せるゆとりもない大晦日になりそうである。
明日は朝っぱらからホームセンターへ行って今日買ったコンパネの積みこみ&駐車場から庭まで運ぶ運動会。
それが終わったら全部に色を塗る。乾いたら事務所の大掃除、片付け、組み立て・・・。
大変だが頑張るしかない。
よりより職場環境のために・・・。2017年を乗り切る為に!
☆⊞ クリックしてもらえると励みになります ⊞☆
よければこっちもお願いしまーす。m(__)m

2016-12-29 Thu
今日はローカルネタで。埼玉に行田市という街があるのだが、そこにいま、人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト」のキャラクターがユニークな形で再現されている。

藁で作っちゃいました。

数年前から同市が町興しを兼ねて取り組んでいるらしい「わらアート」。
今年はドラクエ誕生30周年ということで開発元のスクエア・エニックスとコラボを組んでキングスライムとスライムを作ることにしたそうな。

わらアートの前に田んぼアートではドラクエ1のパッケージを再現してたんだね。
僕はもちろん同ゲームのファンだが、そうでない人も、これは一見の価値アリである。
実際、絶対ドラクエやったことないであろう子供たちがキャーキャー言いながら走り回ったり、キングスライムの中を潜り抜けたりしていた。
そう、中に入れるのだ。ザッザッザ・・・

しかも出口には・・・・。

カリン様・・・くりそつな野良猫が。。。
意図せずして鳥山ワールドwww

この場所がよほど暖かいのだろうか、動きやしねえwww
日が暮れるとライトアップ。

ライトアップするなんて知らなかったのでビックリした。(たまたま夕暮れ時に通りかかっただけだったので)
ちゃんとメタルスライムも再現。

ゲームではすぐ逃げてしまうメタルスライムも、ここでならじっくり拝める。
ありがたやありがたや。m(__)m
現実世界では縁起物でもなんでもないけど、ゲームの中でコイツを倒せたら半日機嫌いい。
入場無料だし、3月まで展示されているらしいのでお近くの人はどーぞ。
場所:古代蓮の里(行田市小針2375-1)
シャコバサボテンがまだ咲かない・・・。

かなり蕾は大きくなってるんだけど。。もう咲いてもいい頃だよねー。
大丈夫かな。
通路の先っぽの寄せ植え。

ここは密植しているので、時間が経てば経つほどコンモリ感が増して、賑やか。欲を言えば通路全体をこんな感じにしたいんだけど。。。そうする為にはあと100株は花苗が必要だろうなー。
無理です ((-д- 三 -д-)) ムリムリ。
お正月休みはやりたいことが多すぎる。
何もやりたくない、ということもそのうちの一つ。何もしないでTVの前で涅槃(ねはん)になるのだ。テレビ涅槃。何もしないということを「やってみる」。
いつもつい庭に出たり苗を買いに行ったり仕事をしたりしてしまうので、久しくインドア的な過ごし方をせずにいる。ソファに寝転がって本を読み耽ったり、オールナイトで映画やドラマやドキュメンタリーを観つづけるとか。若い頃はそれが「日常」みたいなものだったのだが、ここ数年は花・花・花・苗・苗・苗の脳みそである。(どんな脳みそだよ)
でももはや何もせずにTVの前でゴロゴロというのは・・・難しい。特に太陽が昇っている間は「こんな暇があるなら庭で・・・」とつい考えてしまう。
とりあえず今年の正月は・・・いや、今年も、「花と電ノコと私♪」になっちゃいますかねえ。。(-_-;)
休みが休みじゃない。。。
☆⊞ クリックしてもらえると励みになります ⊞☆
よければこっちもお願いしまーす。m(__)m

2016-12-28 Wed
今日、どうにかこうにか仕事納めすることが出来た。焦っていたので無理やりポケットに押し込んだハンカチみたいな納め方になったけど、まあいいのだ。
仕事面で一区切り付いたので、あとは家だ。庭だ。
事務所の内部も大改造することに決まった。
仕事の量が増えて、書類の管理がいい加減困難になってきた。ファイルは棚にぎっちぎちに収まっているから取り出すのも戻すのも大変だし、置く場所がないからいろんな物があちこちに分散したり、良くない状況である。使おうと思っていたものがない、どこにあるか分からない、では、緊急の時に困る。ストレスも溜まる。
奥さんが一番大量に仕事を抱えているので、奥さんの机が一番大きく、そして汚い。PCという火山がマグマを噴き出したみたいになっている。溶岩流が机の周りの床にまで流れ出ている。ぶっちゃけ、掃除機をかけてあげたくてもそこまで行けない。近づけない。本人は「フライパン山」と表現しているが。
もともと片付けが苦手な人なのだが、仕事となると意図的に「片付けない」。胸を張って、誇りを持って、片付けない。
これは彼女の流儀である。他人が勝手に片付けたり物を移動したりすると怒られる。パソコンの画面で<やりかけ項目>を別窓で開きっぱなしにしておくように、目に見える範囲で書類を「そのままに」しておきたい人なのだ。
かといって終わった仕事をキレイに片付ける時間も場所も空間も(もはや)ないので、溜まる一方になる。すべてが「やりかけ」か、「片付け途中」になる。
もちろん奥さんだけでなく、似たような問題をそれぞれが抱えている。
そういうわけで、庭も大事だが事務所の大改造もすることになった。より動きやすく、働きやすい環境にするために、いま奥さんの頭はアイデアの火山が噴火していることだろう。
・・・と思ったらただアマゾンを覗いてるだけだった。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
窓辺のシクラメン。午後4時11分。

西日が一瞬、優しくなった。すっと翳り、ゆっくり、明るくなった。
冷たい火曜日の、昼と夜の狭間の窓辺。
あわい光を窓越しに、咲く。
恋が集う。

葉の数だけ咲くという。
ならば咲いて、咲いて、冬の出口へ誘ってくれ。
かがり火の花弁で、かじかんだ心を照らせ
ここにいるから。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

2016-12-27 Tue
皆さんのお宅はどうか知らないが、うちの庭にはいくつか「どうしようもない場所」がある。どんなに頑張っても花が根付かない、すぐ枯れる、何を飾ってもサマにならない・・・。そんな場所。ブラックホール。今、僕が一番頭を悩ませているのがココである。内庭の隅っこの、門扉の裏。

何がどう「どうしようもない」のかというと、まずほとんど陽があたらない。ブロック塀の「死のオーラ」がすごい。
極めつけは水の出ない立水栓と動かしようのない排水パイプだ。

蛇口があることから分かるように、かつてここにはコンクリートの流し台が置いてあった。↓↓

バスタブも置いてあったwwwww。
そんな場所。。。
はじめから水は出なくて、水道屋さんに見てもらったら、水が出るようにするには相当大変らしいことがわかり、放置。。。流し台は僕が解体して廃棄したが、そこからどうこの場所を生かすかなんて考えなかった。ただ、植え付け時に出た残土や古い土を捨てる場所にしていた。この場所の未来を考えるより先にやるべきことがたくさんあったのだ。
入居から3年経ち、やっと最近になって少しマジメに考えるようになった。
流し台を捨てたら下は土で、何か出来そうな空間である。残土置き場にしておくのはもったいない。
色々考えた。立水栓をお洒落に塗装して、その手前に低いレイズドベッドを作って、そこにハーブでも植えるかとか、板を立ててブロック塀を隠し、南国風の小コーナーにしようかとか・・・。
しかし30秒立ち尽くしては立ち去る、の繰り返しだった。もしかしたら取り立てて「どうしようもない」というほどの場所ではないのかもしれないが、何故だか本気になれない。「どうしようもない」という結論しか出ない。
それでも現状打破したくて西洋シャクナゲの苗を植えてみた。
説明書きに「西日の当たらない、風にさらされないところ」とあったのも理由の一つ。

本当は春か秋に植えるらしいのだが。。。。
1メールくらい伸びて左右に枝を伸ばしてくれればブロック塀もほどよく隠れるだろうし、立水栓の利用方法など、またアイデアが浮かぶかもしれない。
とりあえず様子を見よう。
もう一箇所、長い間「どうしようもない」状態だった門扉前の花壇。何を植えても「なんだかなー」で、通路をあがってきて、一番最初に目に入る花壇なのに、どこか残念なオーラを放っていた。
先月、背後に茶色い柵を立ててじゃっかんマシになった。

さらにその柵にこういうのを飾って、賑やかに。

パセリかブロッコリーにしか見えないだろうケド、実はコレ、葉牡丹。緑色の葉牡丹。珍しいので買ってきた。
重くなるのでビニ-ルポットのままスポっと入れてある。
鉢はワイヤーでハング。


春になってポタジェに緑が戻れば、また見え方が変わって面白くなると思う。
ふう。。。
スッキリ仕事納めしたいのに今日になってドドドッと仕事が連発で入った。うち1発は必死こいて明日中に終わるかどうか・・・というもの。クソー!いやがらせかー!
でも今日お邪魔した会社の、工場長さんの言葉。
「うちですか?ええ、31日までで、年明けは4日からです」
そう爽やかに言われてしまっては自分のグチなどタンポポの種も同然。風に吹かれて消えちゃった。
会社によって色々である。
みんな頑張っている。自分も頑張ろう。
最後くらいはね。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
