■プロフィール

yuhei

Author:yuhei
築30年の借家でホームオフィスをしながら理想の庭づくり、理想のインテリアを探求する日々の記録。

■最新記事
■カテゴリ
■カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■検索フォーム

■リンク
はみだし刑事・園芸系
小屋の脇のグラハムトーマス。はみだし中。

バラっていま成長期なの?
紐で結わえる時間なんてないので、とりあえず放置だけど、週末にはどうにかしないと。イメージとしては庇に伝わらせて、春になったら小屋の頭が花冠被ってるような感じにしようと思っている。相当「アホ庭度」高くなるよ (^^♪

その小屋の前ではサツマイモのつるがはみ出し刑事。

ウッドデッキの上にもはみ出し、バジル&トウモロコシのほうへもワッシャー。

さすがに今朝切ったわ。ついでにトウモロコシの間引きと追肥もしておいた。

うわ、通路にまで伸びてきてるー!

・・・なんちゃって、これはイポメア。
葉の形がサツマイモにそっくりなのは、サツマイモの園芸品種だから。兄弟みたいなもんか。

花台でもはみ出し。

これは爆発の予感。。。剪定して挿し芽にして増やそう。

玄関にははみ出し刑事・多肉系。

はみ出しすぎて頭もおかしくなっちゃった状態。

多肉の滝。

日陰の庭ではインパチェンスがはみ出し。ちょこっと。


ムラサキオモト、鉢上げした鉢からはみ出し。

いやー、うちの庭、はみ出し野郎ばっかり。
うちだけでなく、今の時期はどこでも同じだと思うけど。。。
みんなそれだけ元気ってことか。

☆クリックしてもらえると励みになります☆


よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


ガーデニング | 22:46:42
雨の日の詩
眠い日の雨は時を溶かして、部屋の灯りと俺だけにする。

まっさらなノートはこんな日には眩しすぎるから
目をそらす。
窓の外
雨粒が庭の葉をたたく音をずっと恨んでいる午後。

コーヒーをおかわり。
進まない時間のなかで
明るい部屋の真ん中で

感傷のツルハシをふるって、嘘っぱちの源泉を掘り当てる。
生ぬるい泉が川になり、やがて海になる。

俺は空っぽのペットボトルに乗ってジェットスキーする。
ジャンプする。雲を切る。月の高さで宙返り。
花の星に行く。

俺はつるつるした言葉で欺く。
真実なんて、歯の間に挟まった黒ゴマ。
俺には見えないし、見当もつかない。

雨はやんだ。

低い空に、
ため息で浮かした気球が飛んでいった。

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


| 23:38:34
(大塚)家具の話。
今日も雨。
のような雨じゃないような天気。

雨粒の向こうにたたずむ都庁。

エレベーターが来ても振り返りもせずに窓の外を凝視していたので、後ろから見たら物憂げに見えたと思うが、実は頭の中はパッパラパーだったのである。にやり。

ランチは新宿3丁目のエクセルシオールで摂り、店を出て少し歩くと、最近何かと話題の「IDC大塚家具」が現れた。ここにあったんだ。。。

会員制のまま、一部の質の分かるハイクラスの顧客だけを相手していればいいんだという創業者である父と、もっと庶民にもアピールすべきという、開放路線の長女・久美子氏とが巻き起こしたお家騒動は記憶に新しい。
現在、久美子氏率いる新体制の大塚家具の決算状況が思わしくなく、事態は父優勢に進んでいるそうだが、個人的にはそれも分かる気がする。
散々書いてきたのでいい加減しつこいかもしれないが、うちは、今年に入って3台もソファを買った。いや、正確に言うと買い直させられた。1台買っては返品、2台目も返品、ようやく最近、3度目の正直で確定した。
だからここ数ヶ月は、園芸店にも勝るとも劣らない頻度で家具屋やショールーム、展示会に足を運んだ。何人もの店員さんに話を聞き、乗せられ、騙され、関心させられたり、教えられたりした。家具の世界の深さ、面白さを知った。
誰でも経験があると思うが、何かを探し歩くというのは、それが属する世界を歩く、冒険するということでもある。家具でも文房具でも電化製品でも化粧品でもいい、理想の○○を探す旅をすることで、僕たちは色んな店員さんに出会い、色んなクチコミを読み、ちょっとした豆知識を得ながら、理想に少しずつ近づいてゆく。
そしてその世界の深さや広さを知る。
・・・話がそれた。
そういうわけで、理想のソファ探しによって僕は家具を見る楽しみを知った。
大塚家具に行ったのは6月頃だった。
このときには既に3台目のソファが決まっていたので、主にそのソファに合う敷物を見に行った。横浜にオープンしたという、「大塚家具横浜アウトレット」だった。
開放路線に生まれ変わった大塚の象徴のようにクローズアップされていたので期待して行ったのだが、僕が想像していたよりずっと地味な店舗で、休日にもかかわらず駐車場には車が数台だけ・・・。入り口も店舗のそれというよりどこかの会社の正面玄関みたいで、事実、エントランスで案内係の人にエレベーターに乗せてもらい、売り場へ案内してもらうという流れなので、「ニトリ」とは全然違う。
扱っている商品も、「大衆目線の開放路線」というには少々ズレていて、コンセプトも、品揃えも、価格も、訴えてくるものがなく、中途半端な印象だった。
アウトレットなのに思い切りの悪さが目立っていた。
その代わり、店員の接客態度はピカイチだった。もっとツンとしているのかと思ったら凄く低姿勢で、打ち解けやすい感じであった。
僕は当初、長女の久美子氏を支持していた。
「ニトリやイケアじゃ満足できないけど何十万も出す気はない、でもちょっと高くてもいいから丈夫でお洒落なのが欲しい」という、「こだわりの強いミドルクラスの人々」の存在に気付き、そこに商機があると見た(と僕は受け取った)彼女の「読み」を支持した。
僕自身がそうだったからでもある。
家具屋を渡り歩いて、自然と「いいもの」と「悪いもの」の差が分かるようになってしまった。20万円の総革張りのソファに座ってから、廉価品のソファに座ったときのあのガッカリ感・・・。アウトレットから一品ものの新作まで、無数のソファに座るうちに、「座れれば何でもいい」という考えが徐々に失せていった。
もちろんニトリのような量販店にもいいものはある。(実際、今ニトリで一人掛けのソファを買おうと思っているところだ)
だが、皆が皆それでよしと思っているわけではない。
そのニーズに応えようと行動を起こしたのが久美子氏だと僕は思ったのだ。天晴れだと。
その久美子氏、今のところは僕が期待していたほどの「はっちゃけぶり」は示してくれていない。彼女が「お嬢さま」をやめたとき、勝機が訪れるだろう。

新宿から戻って、電車を降りたら晴れていた。
このあと夜にまた降りだし、今はまた止んでいる。
台風が近づいている。
また何か壊れなきゃいいけど。。。

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

観葉植物・インテリア | 23:54:55
ポストの修理、手作りクッキーとコーヒーの木
今日も天気は優れず。今にも降りそうな中、午後、2時間ほど庭に出た。

僕は草むしり、そしてメロン&小玉スイカを撤去。

寂しくなる。。。メロンやスイカが宙に浮いていたあの空間、個人的にすごく気に入っていた。
また来年だ。(あ、でも連作障害があるから別の場所になっちゃうか)

奥さんはポストの修理・・・。

もともと壊れかけていた上に台風に直撃されてフタがぶっ壊れたポスト。
安物だったし、普通に買い換えるつもりでいたんだが、壊れているのはフタだけで、箱部分はなんともない。フタの為だけに買い換えるのも勿体無い。それに何気にこのポスト、機能性が高く、コレと同じレベルの使いやすいポストを探すとなると骨なのは目に見えていたので、結局修理することに。
L字金具で四隅を補強し、外れかけていた天板カバーもクギを打ち直して固定した。


2年は持たんだろ。。(-_-;)

その奥さんはオカラパンの延長で、最近はアメリカンクッキーに挑戦中。

アメドラやハリウッド映画を観ていると、「日本にはないけどよく出てくる食べ物」というのがある。
代表的なのが、紙パックに入ったチャイニーズフード。それをアメリカ人たちがぎこちなく割り箸で食べるシーンがよく映る。あとは焼きマシュマロ。アメリカ人はキャンプすると必ず食べる。茹でたマカロニとチーズをあえた、「マカロニチーズ」や、赤い棒状のグミのようなキャンディのような物体(「リコリスキャンディ」)も頻出だ。
そして忘れてはならないのがアメリカンクッキー。
「私はラブ・リーガル」というドラマでは事務所のキッチンにお菓子がたくさん置いてあり、誰かがアメリカンクッキーを焼いて持ってくると取り合いになる。それほどアメリカ人はアメリカンクッキーに目がないということなのだろう。
「こういうの食べたい」
「ねー」
いつも観ながらそう話していた。
もっとも、本場のアメリカンクッキーより砂糖はうんと少なくなっている。
「カントリーマアム」のようなしっとりタイプではなく、普通のサクサクタイプ、中にはチョコチップとクルミが入っていて、一枚食べたら止まらなくなる。オカラクッキーのノリで食べてたら太るな。。。

ちなみにクッキーが載っているこの網、何気にDIYだそうで。。

ダイソーのBBQ用の金網を自分で折り曲げて作ったらしい。
なんでこんな物作ったのか訊いてみると・・
こうしてプレートの上にセットすれば2段構えに出来るし、

焼き終わったパンやお菓子を冷やすケーキクーラーとしても使えるから、だって。

2段構えのオーブンレンジ買うまでの苦肉の策?

焼きあがったクッキーを見ていたら淹れ立てのコーヒーが飲みたくなった。
はいどうぞ。

昨日買って来た、コーヒーの木。
ご丁寧にカップとお皿付きで売られていた。かわいい。
苗からだと一杯淹れるのに数年はかかるなー。。。

☆クリックしてもらえると励みになります☆
banner (47)

よければこっちもお願いします 。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ


DIY(園芸雑貨・家具) | 23:57:54
雨でも爆買い&観葉とインテリア
今日は台風の影響で1日雨。
畑の秋取りトウモロコシ、今のところ順調。。

1日家にいるのも勿体無いので園芸店へ。
夏でも秋でもないこんな狭間の時期の、しかも台風接近中の雨の午後3時。
駐車場は空っぽ、客は自分たちだけ。
こりゃ期待薄だなと覚悟して入店・・・これといって欲しいものもプランもないし、ま、いっか♪。

30分後。

まさかの爆買い。

ヒューケラ、ベゴニア、インドチョウラン、フランネルフラワー、ポトス、センニチコウ、カクトラノオ、イレシネ、よく見えないけどブルースター、ユーホルビアなど。
安くてつい・・・。

あと、奥さんたっての希望で観葉植物のストレリチア・オーガスタ。

「部屋の中をジャングルみたいにしたい」そうです。
確かに我が家は庭ばっかり緑が多くて、室内はそれほどでもない。居間にモンステラとサンスベリアがある程度。
というのも、うちの場合、入居してから2年間ばかり居間のインテリアはほとんど「やっつけ」の状態で来ていて、やっと今年の大型連休にソファを買い、テレビの場所を確定した、という有様だったので、なかなか観葉植物を置く気にならなかったのである。(もっともそのソファは不良品で返品を余儀なくされ、その後に買いなおしたソファも2週間で座部の皮が伸びて返品。トホホな状況が続いたのだが・・・)
観葉植物というからにはインテリアとしての効果も期待したい。どこにどう飾るか考えるためには、その土台となる「部屋」が、ある程度完成していなければならない。
お陰さまでどうにか2回目の不良品ソファもしっかり返品し、新たな理想のソファとも出会え、居間のインテリアはどうにかこうにか整った。

まだまだ不満な部分はあるが、インテリアを改善するのと平行して、観葉植物やエアープランツも増やしていけたらいいなと思う。
家の内(インテリア)も外(ガーデニング)も、楽しむためのキャンパス。
不満や課題も余白だと思えば、自然とワクワクしてくる。

☆クリックしてもらえると励みになります☆


よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)
にほんブログ村 花・園芸ブログへ


観葉植物・インテリア | 23:46:16
次のページ