■プロフィール

yuhei

Author:yuhei
築30年の借家でホームオフィスをしながら理想の庭づくり、理想のインテリアを探求する日々の記録。

■最新記事
■カテゴリ
■カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■検索フォーム

■リンク
お花見
前にも書いたと思うが、事務所のすぐ近くに与野公園という公園がある。ここはむしろ「バラの名所」としてローカルエリアでは有名だが、この季節はお花見スポットとして近隣から桜目当てに住民が集まってくる。
今日の昼休みはその与野公園でお花見ランチ。
お弁当屋さんでお弁当を買って、ブルーシートを手に歩いて公園へ。
春休みの子供たちが自転車で追い抜いてゆく道の先に、桃色に膨らんだソメイヨシノが揺れている。

去年も同じ頃、ここへ花見をしに来たがそのときは「すき屋」の牛丼をベンチで食べるだけの「インスタントお花見」だった。
今年は「かまど屋」というお弁当屋さんの幕の内弁当だからちょっとグレードアップ(?)・・・どっちにしろ全部近所の店だ。

シートを広げて桜の木陰でいただきます。
 
それにしても、こんなに満開になっていたなんて知らなかったな。

人も少なく静かで、ちょっと贅沢な昼休みでした。。

家でもお花見できるけどね。一年草の。
 
アリッサムとか「どうする?」ってくらいモリモリだし。。

花壇に植えてあった宿根のスミレの「紫式部」。

咲かない咲かないと思っていたらこんなユニークな花をつけてくれた。
葉っぱだけでもカラーリーフとして重宝しそうなシブイ品種。こぼれ種で増えるらしいから増やして色々なところに使いたい。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (47)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


未分類(日常、随筆) | 19:35:49
ハナニラの星
忙しさが増して行くばかりでちょっと酸欠気味の我が事務所。先週岩手に出張に行ったばかりだがすぐまた兵庫に行かねばならない。リニューアルした姫路城を観る余裕などないだろうけど、兵庫の園芸店はまだ行ったことがないのでぜひチェックしておきたい。(仕事そっちのけ)・・・全都道府県の園芸店をめぐるのがこのブログの最終目標でもある。(嘘)
ところで、うちの庭では、スギナが出るのと同じタイミングで、ハナニラが咲き始める。
僕が植えたのではなく、もとから植わっていたもので、
夕暮れ時、青白い小さな花が庭に瞬く星のよう。
DSC_0783kkk (6)
話は変わるけど、みなさん、NHKBSプレミアムで放送中の「晴れ、ときどき、ファーム!」という番組を知っていますか?
僕はまったく知りません。
この番組で僕のサインボードの写真が使われるそうです。
うちは地上波しか映らないので観られる方は僕の代わりに観てあげて下さい。
番組スタッフさんによると放送日程は以下の通り。
・・・・・+・・・・・・・・・・・+・・+・・・☆
4月3日(金) 午後11時15分から11時30分
タイトル~「里山ガーデニングで春満載!」~
・・・+・・・・・・・+・・・・・・・・・・・・・+・・・・・・・・・・・・
園芸番組というより、家庭菜園の番組のようですね。
どの画像が使われるかは僕も知らないのですが、恐らく↓の画像から選んで使われると思います。
 
 
・・・でも、多分1秒くらいしか映らないと思うので、あしからず。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (56)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ガーデニング | 22:05:11
春の息吹~ジャガイモ発芽~
靖国神社の桜が咲いたそうで、そろそろ春も本番。
我が家の庭でも春が頭を覗かせている。
たった2日家を留守にしていただけなのに、帰ってみると色んな場所で「変化」が起きていた。
まずジャガイモが発芽していたのは驚きだった。早い。

ひょろひょろだったタマネギも知らぬ間に太くなって、

植えっぱなしの小松菜には・・・

花がついた。

菜の花みたいに食べられるのかな???食えそうだよね。。うん。食おう。
さらに花がモリモリになった感のある通路・・・

その通路の上の方の、僕がイベリスを植えるために土をほじくり返して奥さんに怒られた場所。なぜ奥さんが怒ったのか・・・

それはアネモネをたくさん埋めてあったから。

「どーせ出ねえよ」「とっくに腐ってるよ」とか悪態ついてすいませんでした。

僕の仕業でアネモネたちは全滅したかと思っていたが、むっちゃたくさん発芽してて、また、それを知った奥さんの嬉しそうな顔を見て、人が大事にしているものを傷つけたら素直に謝るようにしようと思いました。

つるバラのグラハムトーマス先生は2月上旬に植えたときはこんなだったのが・・・

1月半でこんなに葉をたくさん付けた。頼もしい。

日曜日には日陰の「第三の庭」にタイツリソウを植えた。

相変わらず忙しいままで、ちょっと庭に使う時間が持てなくなってきている。。
春は花の季節であると同時に、雑草との闘いが始まる季節。
すでに庭のあちこちにスギナの姿が見える。。。
仕事にかまけてうちの庭がスギナやアブラムシの「楽園」にならないようしっかり目を光らせておこうっ。

春といえば衣替えか。。。
財布・・・ボロボロ。
ジーンズ・・・穴あき。
スーツ・・・ツンツルテン。
服買うの・・・めんどくさい。
苗買うの・・・楽しい。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (47)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ガーデニング | 21:22:10
帰路の風景
金曜日は盛岡に出張だった。
さすがに雪は降らなかったが、学校の校庭や旅館の駐車場などに雪が残っていて、街から臨む山々にもまだ雪がかかっていた。

帰りは一般道で帰ってきた。
盛岡市内の目ぼしい園芸店を検察して訊ねてみたが、とても記事に出来るお店ではなかった。1分で店を出た。
雪国でしかもシーズンオフだから品揃えが少ないのは仕方がないし、そんなことは初めから百も承知である。でも枯れ果てた苗をそのまま棚に置きっぱなしにしていたり(半分は枯れた苗だった)、朽ち果てたハンギングをそのまま飾っていたり、ほとんどの商品に名前も値札もなかったり、ましてやどこを見回しても店員がいないなんてのはもう店とは呼べない。
ホームページは凄くきちんとしていて、ネットで苗の販売もしているとか書いてあっただけに残念だった。
雪国だから誰もこんな季節に苗なんか買わない、と投げているのか。
雪国の冬でもアイビーや多肉や観葉植物、パンジー、ゼラニウムなどは屋内や軒先で育つと思うけど、それ以前に客が店に来れないのか??雪で。
他のお店も探したが、どうやら盛岡に園芸店自体が少ないらしく、園芸店めぐりは諦めた。
帰りは一般道で帰った。
国道45号で海沿いをひたすら南下。被災地の陸前高田や気仙沼を通って宮城、福島へ至るコースだ。このコースは震災以降毎年必ず1度は走っている。
ところで、被災地の国道を走ると、何度となくこういう標識を目にする。↓

「ここから過去の津波浸水区間」。

こちらは「ここまで」。

要するに東日本大震災のとき、どこからどこまでが津波の被害に遭ったかを示して、災害時の避難に役立てようということだ。
この標識は震災後わりとすぐに設置されていたが、今回走ってみて気付いたのだが、この2の標識の間の区域では、必ずといってよいほど「かさあげ工事」が行われている、もしくは行われようとしているのだ。
 
台形に土を盛ってある現場は、まず間違いなく「かさあげ工事」だと思われる。そこに家を建てるのか道を走らせるのかは知らないが、とにかくダンプや重機が多くて、復興の躍動みたいなものを感じた。去年はこんなにダンプを見なかった。

瓦礫の山だった南三陸もここまで整地された。

全体的に土を盛ってかさあげし、ゼロから街を作るのだろう。日本の土木技術の腕の見せ所。
避難されている被災者の方たちのためにも一日でも早く再建して欲しい。

福島からは国道6号で。
6号線は福島から茨城へ南下するのに便利な道だったのだが、福島第一原発のすぐ近くを通るため、事故後、浪江町南部から富岡町北部にわたる14キロの区間を封鎖、通行証を持っていない人は迂回を余儀なくされていた。
それが先月末に解除され、通行証の提示をしなくても通れるようになったのだ。(ただし自動二輪はダメ)

市の文化施設や道の駅の看板がそのまま残っていたりするのを見ると胸が痛む。
すべてが閉鎖され、すべてが止まっている。左右に行く道も、道路沿いの民家もすべて、バリケードで封鎖されている。
こんな場所があるということ、その事実が悲しい。
再び人々の笑い声、子供の走る音、信号の点滅、自転車のブレーキ音、老人のくしゃみ、草刈機、バスのアイドリング、コンビニの自動ドア、踏み切りのカンカン音、稲穂のざわめき、ボールを蹴る音、愛し合う声、罵る声、常連客へのお愛想・・・色んな音が交差する町に戻って欲しい。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (47)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


時事問題 | 20:52:37
花に負けずに。
油断してたらまた忙しくなってきた。。。昨日は急な用事で都内のアスファルトジャングルを歩き回るハメに。。運動不足だからと地下鉄を使わずに徒歩で移動しようとしたのが運の尽き。土地勘はないわアプリのGPSはいい加減だわで気付くと何故か六本木ヒルズに迷い込んでたり、一服したくてもブレンド一杯560円とかのオハイソな店しかなかったりで、久しぶりに泣きそうになった。
おまけに最近ぐっと気温も上がってるからジャケット着てると暑い暑い。
都会は嫌いじゃないけど、個人的には埼玉くらいがやっぱ丁度いい。
そうやって人間が忙しくしている間にも、花たちは確実に新しい季節を感じ取って、成長している。
玄関先にぶら下げているパンジー。明らかにこんもりしてきたし、

花壇ではいつ植えたのかも判然としないアネモネ君が花を咲かせた。

ボケも花をつけた。

このジュリアンはなんと去年の冬に植えた苗。夏越ししてまた咲いてくれたようだ。

こちらは日曜日に買ってきたリビングストンデイジーとサボテン。

ふわふわのエリカとタイツリソウ、白いのはウツギ(だっけ?)、あと宿根かすみ草。

買ったはいいけど、実はこれから岩手に旅立つのでこの週末に植えられるか微妙。。。おニューのスタッドレスタイヤの性能を確かめる日が来たのはいいけど流石にもう遅いよね・・・。
春になって花たちがイキイキするとこっちもウキウキしてくる。
花たちに負けずに頑張ろう☆
・・・脚、筋肉痛だけど。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (56)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ガーデニング | 19:12:52
次のページ