■プロフィール

yuhei

Author:yuhei
築30年の借家でホームオフィスをしながら理想の庭づくり、理想のインテリアを探求する日々の記録。

■最新記事
■カテゴリ
■カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■検索フォーム

■リンク
雨の朝、庭にいます~ハナニラ、ツルハナシノブなど~
さいたまは今日は雨。少し早起きして庭に出る。
花が咲いてはじめて名前を知った、ハナニラ。

これがそこら中から出てきていて、最初は「どうしてこんなにニラが?前の借主はよっぽどレバニラ炒めが好きだったに違いない」とか勝手に空想していたのだが、これで謎が解けた。ニラはニラでもハナニラ。ニラのような香がするからハナニラというらしい。食用ではない。
放っておくと勝手に増えていき、庭中がハナニラだらけになるから気をつけろという話。うちの場合既にその兆候があるのだが、ま、可愛いから放置でおK。

こちらはツルハナシノブ。行きつけの園芸店に置いてあったから買ってきた。
初めて育てる花。

洋名を「フロックス・ストロニフェア」といい、ホフク性のフロックスだとか。(とかいってフロックス、ろくに育てたことない)
茎はひょろひょろしていかにも伸びそうな感じ。和名の「ツルハナシノブ」はぴったりのネーミング。グラウンドカバーに向いていそうなので梅の木の根元に植えた。

スコップで耕し、花壇を作り、ローダンセマムを植えたその場所から、前の借主が植えたと思しきヒヤシンスがぐんぐん伸びてきて、「偶然のコラボ」に。

耕しているときは球根など気付かなかったし、植栽しているときもそんなものはなかった。(あったら他の場所に移してる)
借家でガーデニングしているとこういうことがよくある。前の家ではスイセンやミョウガ、シソなどが残っていた。そういう小さなサプライズも「借り暮らし」の楽しみと言えば楽しみ・・・。

その前の家から持ってきて「移植」したユーフォルビア。根付いてくれたのか、新芽がどんどん出てきている。
たった20日前はこんなだったのが・・・

                      
↓↓↓

この鮮やかな緑が好き。ユーフォルビアはアンテナみたいなヤツからダイヤモンドフロストまで、どれもキュートだ。

庭では毎日、無数の小さな変化が起きている。

自分も頑張ろう~。
とか思う。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (57)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村


ガーデニング | 11:52:48
八重咲きペチュニアのハンギング
園芸店に行ったら八重咲きペチュニアが売っていたのでつい買ってしまった。買わずにいられようか。

さっそくハンギングを作った。

上部にペチュニア、下部にはラミウムと、スウェーデンアイビー(プレクトランサス)などを挿し込んだ。
柿の木に吊るしてある。
最近ハンギングばっか作ってるな。。。
そういえば、園芸店でもうミニトマトの苗とか売っててびっくりした。
土日は色々用事があって園芸が出来ない。
来週は長野に出張。善光寺でおやきを買って食べ歩くのを楽しみに仕事を頑張ろう・・・。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (57)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村


ガーデニング | 21:59:46
河原の石で庭に縁取り
庭になぜか石がたくさん転がっている。植木の根元にめりこんでいたり、小屋の裏側に積んであったり、土に埋没していたり。。。とにかくいっぱい石が転がっている。ブロック塀の破片のようなものも落ちているのだが、石はどれも丸くてつるつるしており、荒川から拾ってきたと推測される。
それに加えて僕が持ってきた石がある。
数年前、園芸を始めたばかりの頃、出張で栃木に行ったとき鬼怒川の河原に下りて拾ってきた石が。その数20個。前の家で家庭菜園の縁取りに使っていた。
要するに石がいっぱいあるわけだ。
自宅が職場なので仕事に飽きると庭に出る。庭に出ると何かしたくなる。そのまま仕事を放ったらかしてスコップを振りかざして日が暮れる、なんていう日もある。ずいぶん暇な事務所である。
イヤでも石が目に付くから、なんとなしに石を手に取り地面に並べてみた。3個が4個、4個が5個になり、気付くと庭中の石をかき集めて並べていた。

もともと縁取りをする気はなかった。野趣あふれる、というと大げさだが、人工的な縁取りより、背丈の低い草花やホフク性の植物を手前に植えて、あいまいで自然な境界線が出来たらいいなと考えていた。

でもまあ、こうして見るとこれはこれでいいというような気もする。少なくとも奥さんからは賞賛された。奥さんがよければそれでいい。

しかしよくまあこれだけ石があったもんだと我ながら思う。
それでもまだ途切れているのでまたどこかで拾ってこなければ。。。

ちなみに↑に植わっているのはルピナス、カンパニュラ、ジギタリスなどなど。
縁取りをしたら奥行きが出て、少し広く見えるようになったかも。花もまだ少ないので、ちょっとは庭らしくなったかな。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (56)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


新居の庭造り | 22:10:52
自家製腐葉土・・・2ヶ月目
外に出ると蟻が足元をダッシュしている。遠くで蛾がひらひら舞っている。ミツバチが背中で歌っている。
この家に越してきてもうすぐ4ヶ月。色々ありすぎてもっと経っているような気がするが、新居でのはじめての春がきた。
玄関横の地面に青とピンクのヒヤシンスが咲いた。植えた覚えはない。ヒヤシンスは一度も育てたことがないのだ。

前の借主が植えたのだろう。今までそうとは知らずに踏んづけていたので葉がボロボロである。可愛そうなことをした。

春になると花がこんもりする。生命力にあふれた咲き方をする。
寄せ植えのラナンキュラス。


ローダンセマム、マーガレット、はなかんざし。


通路の花たちも3倍くらいに膨らんだような気がする。特にストックが凄い。
 
↑この花たちは確か1月の後半に植えた、新居での地植え第一号。日当たりも土質も半信半疑のまま「イチかバチか」植えてみたのだが、正直ここまで咲いてくれるとは思わなかった。

ところで、庭の落ち葉をかき集めて作った自家製の腐葉土。1月26日からこの状態で寝かせているのでちょうど2ヶ月。どんな状態になっているのか見てみる。
先月一度かき混ぜたときはまだ全体的にカサカサしていて使い物にならない感じだった。今は気温が上昇して微生物が活発になっているはずなので、少しは腐葉土っぽくなっているはず。

ちらり。表面は乾燥しているが・・・

思い切って掻き出してみると・・・・

ちゃんと腐ってた☆


ニオイもない。成功だー☆
2ヶ月でここまで分解されるものなのか。このあとまた全体をフォークでよくかき混ぜて、水を少々加えてさらに寝かせるつもり。ゴールデンウィーク頃には畑にぶちまけることができるといいな。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (57)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村


ガーデニング | 20:01:57
早起きとボケの花
我が家はプロパンガスである。だから月に一度ガス屋がボンベの交換に来る。今朝はただでさえ浅い眠りを無慈悲なインターホンによって破られた。出るとガス屋である。時計は7時半を指している。こんな時間からガスボンベを交換する必要がどこにあるのか教えてもらいたいもんだ。
うちは完全に夜型で、午前9時が「早朝」、11時が「朝」、14時~15時が「昼休み」、午後8時「夕方」、寝るのは2時とか3時という生活である。だから朝の7時半と言うのは僕にとっては「未明」に等しい。
しかし本当は早起きは好きなのだ。大好きだ。朝の透き通った空気が好きだし、遠くでランドセルの弾む音が聞こえるのも好きだ。早起きは三文の徳というのはあながち嘘じゃないことも経験で知っている。一日をたっぷり使える。
しかし朝の7時半はガスボンベの交換をする時間ではない。
門扉が開いているときは勝手に入って勝手に交換するのだが、閉まっているとインターホンを押す。
ゆらりゆらりと2階から降りて外に出て門扉まで行ってカンヌキを外すと、ガス屋のおじさんが言った。
「ようやく朝が寒くなくなりましたねぇ」
あくびをしながら門扉を開け放ち、ストッパーの石を戸に噛ませる。
言われてみると確かに。パジャマ一枚でも平気だ。
ガス屋は帰った。僕は寝床に戻る。
やっぱり眠れない。
結局起きて、そのまま一日をスタートさせた。(どうも二度寝というものが上手く出来ない)
午後。。。
今日は僕だけ仕事を休んだ。3連休の土日に宅建の登録実務者講習に行っていたからだ。少し前、宅建の試験に合格したことを書いたが、2年以上の実務経験がない人が宅建取引主任者の証である「主任者証」をもらう為には、講習を受けなければならない。2年分の実務経験をたった2日で修得できるなんてまるで「精神と時の部屋」だが、無論、そんな上手い話はない。ないのだが、形式上はそういうことにしてくれるという。
とにかくそれで土日が潰れたので今日は仕事しない。
庭に出る。
ボケの花が咲いていた。(桃だと思ってたけどコメントでボケだと教えて頂きました)

小さい苗木だけど、たくさん花をつけている。梅が全部散ってしまったので交互に咲いてくれて嬉しい。

これはカインズホームで買ったウッドコンテナ。

花をこれでもかってくらいに寄せ植えようと思い切って買ったのだが、苗がない。。。あー、園芸店に買出しに行きたい。50株くらい必要だ。いやマジで。

コルジリネも先日やっと植えた。
黒い鉢に表面には軽石を敷いてシックに仕立てました。


玄関に飾ってあるサイネリアとシクラメンもまだ頑張ってる。けっこう長持ちなんだな。室内でちゃんと花を育てたことがないので驚き。

買ってきたときのままの鉢と土なんだが、むしろ下手に植え替えとかしないほうがいいみたいだ。
室内用の花ももっとたくさん欲しい。コンテナにハンギングにリースに観葉植物に植木に花壇に家庭菜園に。。。出来ること、したいことが一気にドカンと来るな、春は・・・ふ~。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (3)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


園芸コラム | 21:25:34
次のページ