■プロフィール

yuhei

Author:yuhei
築30年の借家でホームオフィスをしながら理想の庭づくり、理想のインテリアを探求する日々の記録。

■最新記事
■カテゴリ
■カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■検索フォーム

■リンク
また苗を買いまくった日
今日は土曜日だけど午前中はお客さんのところへ行ったので半日仕事。で、午後はスーツのまま近くのディスカウントストアへ行き、苗の買出し。。そこは24時間365日苗を売っていて、しかも一株69円なのだ。

品揃えは日によってマチマチで、せっかく行っても水切れ気味のガーデンシクラメンが数株置いてあるだけという日もあれば、今日のように否応なく購買意欲を奮い立たせられる日もある。
といってもパンジー、ストック、アリッサム、宿根ネメシア、キンギョソウ、ノースポール、ジュリアンといった「お決まり」の冬の花苗たちなのだが、ウチの庭はそれで十分である。もちろん近所中の評判の庭になることを目指してやっているわけだが、別に木陰で猫を撫でながら紅茶をすするような、「ザマスガーデン」を目指しているわけじゃない。(「ザマスガーデン」というのはうちの奥さんの造語である。『金持ち気取りのすかした庭』という意味)
基本的に、安苗・手作り・楽しい!
をモットーとしている。
例外はバラくらいだろうか。
先週、群馬県に行った折にある園芸店でイングリッシュローズの「グラハム・トーマス」が店頭にあるのを見てしまった。4280円もした。4年前に買ったときも同じような値段だった。大枚はたいたのに2ヶ月で枯らしてしまい、今は触れないで欲しいトラウマになっているが、見ると欲しくなる。散々迷って、くそったれのデイビッド・オースティン・グループの搾取システムにまんまと乗っかってやるかと思ったのだが、よく考えるとグラハムトーマスの花は山吹色。うちの家の壁の色はクリーム色、時間と日の角度によってはオレンジっぽく見える。。植えるなら壁面に沿わせたいので、ダメだ、かぶる。
そんなわけで今さらながら前の家で植えていたギスリーヌ・ドゥ・フェリゴンドを撤去したことが悔やまれた。(根っこが張りすぎて抜けなかったんだから仕方ないのだが。。。)
ギスリーヌを買い直そうか。。ギスリーヌ・フェリゴンド2世。
とにかくあまりお金をかけないで素晴らしい庭に出来たらそれに越したことはないだろうという話である。出来すぎた庭っちゅうのも・・・モデルルームと同じで退屈である。
さて、冬の定番苗をたっぷり買い込んだはいいものの、何をどこにどう使うか使途を「先送り」にして買ってきているので(いつものこと)よく話し合ってから作業に入らないとまた夫婦喧嘩になる。大きいプランターを引越しのときに地植えの鉢上げ用に使ってそのまんまなので、数が足りないかもしれない。とりあえずハンギングとリースをいくつか作ることになるかも。
リースはもちろん100円のリース枠で。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (3)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


園芸コラム | 22:17:44