■プロフィール

yuhei

Author:yuhei
築30年の借家でホームオフィスをしながら理想の庭づくり、理想のインテリアを探求する日々の記録。

■最新記事
■カテゴリ
■カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

■最新コメント

■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■検索フォーム

■リンク
この時期の引越しは
新生活開始まであと2日。日、月と死ぬ気で作業したお陰で引越しの準備はだいぶ進んだ。冷蔵庫の中身も調味料以外全部捨てたし、油膜の惑星のようだった換気扇もピカピカにしたし、洗面台の下のアレヤコレヤも片付けた。自分たちが家に着せていた衣装がはぎ取られて、この家の「素の顔」が徐々に出てきた。。

それにしても、偶然そうなっただけだが、この時期に引越しをするというのはなかなかいいタイミングだ。もう半月先だったらゴム手袋なしでの水仕事はしんどいだろうし(指先が絶対ヒビ割れになる)、暖房なしで夜中まで荷造りするのも辛くなる。それに今の時代、下手をすれば関東でも12月中旬にドカンと雪が降る可能性だってゼロじゃない。引っ越し当日に降るならまだしも、アイスバーンと化した日に引越しなんて考えただけでも恐ろしい。
庭の撤去にしても、虫がいないので精神的に楽である。花壇から掘り上げて鉢に植え替えても、最初にたっぷりやればしばらく水切れの心配もない。また11月は春・夏のように植物も旺盛ではないので剪定や植え替えもしやすい。
そして何より、引越しがあろうとなかろうと全力でガーデニングが出来ない冬の間に家づくり、庭づくりが出来、暖かくなってきた頃に溜めに溜めた園芸力を爆発させることが出来る。
新居ではこれまであまり親しみのなかった「観葉植物」も積極的に育てようと思っている。事務所に来客もあるし、インテリアとして上手く取り込みたい。以前サンセベリアを結構大きく育てていたのだが、あの地震で床に落ちて折れてしまい、ゆっくりと枯れて行った。
秋葉原のエクセルシオールの喫煙席はサンセベリアが大きなテーブルの中央に横に並べて植えられていて、それが間仕切りの役割をしている。ああいうの好きだ。落ち着く。
さてどんな庭になるか、生活になるか、自分でも想像がつかない。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (56)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


新居の庭造り | 21:48:03
花たちだけ先に引越し
引越しまであと5日・・・。家の中はキッチン⇒手つかず、お風呂場⇒手つかず、寝室⇒手つかず。冷蔵庫⇒ものいっぱい。わーい。 やべえ・・・・(-_-;)
庭は少し進んだ。。前庭の整理は大体済んでいたので、今度は裏庭。裏庭ではクリスマスローズ、シュウメイギクなど日陰OKの植物、ギボウシ、イワヤツデといった山野草、その他宿根草を育てていた。
基本的に全部持って行く。だってどれも高級なんですもの。。それらを鉢に植え替えて前庭に移動。思ったより多い。。。

それからとうとうつるバラのギスリーヌ・フェリゴンドを剪定し、

スコップを入れて引っこ抜こうとしたのだが・・・・・根っこが凄すぎてびくともしない。ていうかスコップもろくに入らない。その粘りに(根張りに)気が遠くなった。たった3年でここまで地球と一体化するか。

夫婦交代交代で格闘すること1時間。。

もう根っこを切るしかなかったです。。。円形にスコップを入れて土ごとガポっとなんて無理、夢。これはマジでしんどかった。。。

それから搬送。ちょうどリフォームの進行状況を見に来てくださいと仲介業者に言われていたので、どうせ新居に行くなら持って行こうと。(外に置いておけるものはいつでも搬入していいとのことだったので)

草花は上に重ねて置けないから非常に空間利用効率が悪い。そこで奥さんが要らない衣装ケースを半分にぶった切って即席の鉢植え移送用の棚を作った。お陰で一度に15株ほど運べた。
どうでもいいけどこう見るとミニカ、けっこう広いな・・・。まだ入るじゃん。
車から新居の庭までの運び入れで役に立ったのが先日ホームセンターで買った台車である。

さわやかな気分にさえなった。道具っていいな~。。

新居上陸第一団の花たち。アイビーゼラニウムとカレックス

マーキングというのか、自分の物が置かれると一気に「自分の庭!」って感じになる。。。
この日だけで家と新居を3往復した。もちろんパンパンに花を積んで。。。
さて今日(日曜日)は物干し台(これも手作りだよ・・・・はあ)の解体とキッチンの片付け(ここにも手作りの棚がある。解体しなきゃ・・)
DIYって貸家でやるべきじゃないよね!(今さら)
そんなこと言ったら事務所なんかどーすんの。机とか全部ハンドメイドだよ。。ちなみに事務所の引越しも12月中旬に予定している。。
や、やり遂げてみせる・・・。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (57)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

ネットショップはじめました。
brightside82.gif


新居の庭造り | 11:47:14
左翼という名のゴーストたち
戦後日本は「スパイ天国」と言われてきた。
日本海沿いの町々で相次いでアベックが忽然と姿を消し、そのうちの1カップルが袋に入れられた姿で救助され、現場にハングルの書かれた物品が落ちていても、社会問題にならなかった。(1978年『アベック失踪事件』)
問題にならなかったのは言うまでもなくNHK、朝日、毎日、読売といった大メディアが黙殺したからである。「黙殺」が言い過ぎならば「全くと言っていいほど報道をしなかった」と言い変えようか。お陰で多くの日本人がある日突然さるぐつわをされて袋に放り込まれて半島に拉致された。
中国人留学生による産業スパイも深刻な問題だが、大々的に取り上げられることはない。夜中まで研究室や職場に居残ってせっせと大学や企業の情報を採取しているスパイ学生に、僕たちの払った税金が奨学金としてバラ撒かれているかもしれないのに・・・。
日本政府が中国人留学生に月14万円もタダでばら撒いていることを知っている日本人は少ない。ましてや授業料等も無料、渡航費用・航空券支給、宿泊費も支給し、留学中は医療費も8割補助されるといった情報は、テレビの前に座っていても一生耳に入ってくることはない。

国家機密の漏えいを防ぐ目的で作られた「特定秘密保護法案」が衆参両院で可決される。この法案により、職務上知り得た秘密を外部に漏らした公務員の罰則が強化される。公務員の罰則強化については、単なる守秘義務違反などというレベルではない次元で罰するという訳で、これは要するに「あなたたちは国家の根幹を担っているのだからそれを自覚して行動しなさい」というメッセージである。
個人的には別に悪いことだとは思わない。というか当たり前である。美人スパイにおだてられて国家機密をペラペラ喋ってしまうような阿呆は牢屋に入れられても仕方あるまい。
しかし同法案に真っ向から「NO」を叫ぶ人たちがいる。もはや左翼でもリベラリストでもない、過去の亡霊に取りつかれた老人たちの群れ。。。
老人たちは言う。「知る権利を侵害するな」「現代の治安維持法だ」「報道の自由を守ろう」と・・・。
なんと保守的なスローガン、後ろ向きな姿勢だろう。。。

幽霊。ゴースト。
もうマスコミが「弱者の味方」「正義の味方」の時代は終わったんだよ・・・。
そしてあなたたちが大好きな「個人対国家」というテーマも、現代日本ではもうナンセンスなんだよ。いま倒さなければならないのは内閣でも自民党でもない、メディアなのだ。記者クラブなのだ。テレビ局だ。NHKだ。
「知る権利を守ろう」というなら、国民に「何を知らせるべきか、何を黙っておくべきか」を勝手に取捨選択してハンドリングし、自分たちにとって都合の悪いことだけは隠そうとする彼らマスゴミをこそ攻撃し糾弾すべきだろう。それは出来ないというのなら、あなたたちの言う「権利」とは国民みんなの権利ではなく、単なる「既得権益」に過ぎないと思われても仕方がない。

日弁連(日本弁護士連合会)の配布しているパンフレットもゴースト臭たっぷり。
閲覧者の方によく読んで考えてもらいたいので一部紹介する。



「秘密保全法は国民主権・民主主義の敵です」ときた。まさに「馬鹿の壁」。言うべき相手を間違えている。国民主権を阻害しているのは国家ではなく、マスゴミだとなぜ気付かない???そこが不思議で仕方がない。
日弁連にせよ日教組にせよ、こういう空気だけでしか物を考えられないうえにネット以前の、「新聞テレビが絶対」だった時代の価値観でしかものを見ることが出来ない人たちがいる限り、まだまだ日本は真の民主主義国家にはなれまい。
やれやれ。。。

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (47)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


政治 | 23:28:59
車の話
引越しだけでも目が回るのに、もはや車の買い替えが待ったなしの我が家である。今乗っている車は三菱のミニカ(MT)で、既に19万キロ走っている。地球一周が約4万キロなので5周近くしたことになる。
15万キロを超えたあたりから、店に行ってオイル交換やタイヤの交換をしてもらうと、店員に賞賛と軽蔑の入り混じった声を上げられるようになった。一度、12万キロくらいでタイミングベルトが駄目になり、それからクラッチ、ブレーキパッド、今年に入ってエアコンの風向調整つまみ、そしてとうとうオイルタンクから油が染み出ていることが判明。
「もう買い替えた方がいい」どこに行ってもそう言われる。一方で「メンテナンスさえちゃんとすれば20万キロくらい平気で走りますよ、日本車は」という声も聞く。タクシーなどは実際そうらしい。しかしその20万キロにあと1万キロと迫っている・・・。それにメンテだってタダでやってもらえる訳じゃない。タイミングベルトを取り替えるだけでも10万はかかる。そんな金があったら中古車を探した方がいい。
だからここ数カ月来、良さそうな車を探している。(本当は引っ越すっより先に車を買い換える予定だったのだが、順番が狂ってしまった。。)
貧乏なので普通車は買えない。
1×4などの材木や花苗、園芸資材をよく運ぶのでバンタイプの、空間が広い軽自動車がいい。TANTO、N(エヌ)BOX、VAMOS、EVERY・・・どれもイマイチである。隙を見てスーパーの駐車場とか車がたくさん停めてある場所で物色しているのだが、これという車がない。というか、みんな同じ車乗りすぎでゲッソリする。。右も左もN、N、N、プリウス、プリウス、プリウス・・・・。ミーハー都市・さいたまだからか??
ていうかそれ以前に、MT車自体が極端に少ないのが腹立つ。AT車は集中力が低下し事故率が高くなるので個人的にはこれからも「手動」でギアを変える運転をしていたいのだ。(10年間で19万キロ走って無事故なのがそのゆえん)

色々探して結局「スクラム・バスター」というマツダのバンが候補に挙がっている。しかし燃費が悪い。13㎞/ℓとか(このご時世に・・)せっかく買い換えるなら燃費も向上させたいところだが、贅沢は言えん。
とりあえず今度の「自分史上最大の引越し」も、ミニカちゃんの老体に鞭打ってやるしかなさそうだ。(頼む、もってくれ~・・)

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (4)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

ネットショップはじめました。
brightside82.gif


未分類(日常、随筆) | 20:58:34
庭の解体
今日は本格的に庭の解体に着手した。プランターに植わっているニチニチソウやバーベナもひっくり返してゴミ袋へ・・・。ニラは3株だけ持って行くことにしてあとはすべて抜いた。ナスも花をつけていたが奥さんが心を鬼にして(?)撤去。

あまり楽しい作業ではない。すでに水やりも停止していたとはいえまだ咲いている花を捨てるのは少し胸が痛む。
ユキヤナギも撤去した。レーズドベッドに植栽していたのだが、案の定地面まで根を回しており引っこ抜くのに苦労したのなんの。(>_<)
トーテムポールのように野地板にくっつけて飾っていた鉢花もすべて撤去。我が家の第二のシンボルだったので、さすがにこれを撤去すると一気に「引っ越します」感が出てきた。
日が暮れるまで夫婦で作業していたので疲れた・・・。
そういえばご近所さんに引越しの挨拶してないや。。「引っ越してきました」の挨拶はするけど、「引っ越します」の挨拶もするべきなんだろうか。。まあ、見りゃ分かるだろうけど一応しとくべきだろう。
明日の朝カラダがガタガタになってませんように・・・(祈) (-_-)

☆クリックしてもらえると励みになります☆

banner (47)

出来たらこっちもお願いします・・・。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


ガーデニング | 00:20:01
次のページ