2013-01-30 Wed
今日は午後、仕事で千葉に行った。同じ頃、奥さんは秋葉原でお仕事。秋葉原なら、千葉からは総武線で乗り換えなしで行ける。時間もちょうどいいので、落ちあって一緒に帰ることにした。お気に入りのカフェで落ちあって、暮れなずむ秋葉をブラブラ。
じゃっかん日が長くなったような。。。電気の街だからそう思うだけ??
あわよくば激安PCをゲットしようと中古PCのお店が並ぶ裏通りを散策。PCはなかったが、そのかわり10キーが300円で売っていたので仕事用に購入。

腹減ったからそばでも食べようか~?・・・いやいや、そうじゃなくて、

また見つけてしまったもので。そば屋のゼラニウム。

こんな都会でも同じ現象が。。。
さらに深まる、そば屋とゼラニウムの関係。。

結局そのまま上野まで歩いてしまった。
いい運動になった。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

にほんブログ村
2013-01-29 Tue
庭を明るくしたかったので、オブコニカとサクラソウを寄せ植えてハンギングにした。もちろん挿し込み式。今回は下部にアリッサムとネメシアを使った。もう下から何も出ていない、ただのハンギングでは満足できないかも。。
テラスの梁にぶら下げる。頭上で花が咲いていると気分が明るくなる。

左の大きい花がオブコニカ。なんかサクラソウの頭にジュリアンの花がくっついてるって感じ。
本当は室内の窓辺に置く方がいいらしいのだが、我が家にはそんな贅沢なスペースはないので、テラスで頑張ってもらう。
サクラソウ科の花は気が難しいイメージがあるので、枯らさないよう気をつけないと。上手く咲かせるコツは、下の方の花が枯れてきたら、上の方にまだ蕾があっても、心を鬼にして根元からパッツリ切ること、らしい。むむむ。。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

にほんブログ村
ネットショップはじめました。

2013-01-28 Mon
前々回からの続き。奥さんの手による「スリット式ウッドプランター」、昨日完成したものの時間がなくて植栽まで出来なかったので・・・・。




今朝早起きして二人で完成させました!

起きて窓を開けると庭にうっすら雪が積もっていたので焦ったけど、大したことなかった。それにしても寒かった。。おまけに土が濡れて泥状になっていたので冷たいのなんの。それでもイメージを形に出来る喜びからグチも引っ込んだけど。

使った苗はジュリアン、スウィート・アリッサム、デージー、カレンジュラ。
僕はほぼ理想通りなのだが、当の奥さんは微妙な顔をしていた。隙間の幅が意外に狭くて、かなり無理をしないと苗が入らなかったからだ。でも僕から言わせれば隙間が狭いのではなく、ジュリアンの首(株元)が太いのである。ジュリアンは花芽が密集し、束になって伸びているのでパンジーやアリッサム等と比べてもかなり首が太い。それを計算に入れなかったのは確かにうかつだったが、挿し込み式ハンギングでもジュリアンは今まで一度も使ったことがなかったので分からなかったのだ。
まあ、課題は課題として次に活かせばいいと思うよ。
・・・・ってあれ?

なんやそれーっ。
早くも同じ技を応用した新たな作品に着手する奥さまでした。。。(乞うご期待)
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

にほんブログ村
ネットショップはじめました。

2013-01-27 Sun
昨日奥さんが作ったウッドプランター。プランターなのに隙間があいている。これじゃ土も水も漏れ出てしまうのでは??と思うが、それもそのはず、これはまだ未完成。このあとこの隙間に・・・

すきまテープを当てがっていく。

ハンギング好きの人ならこれでもう何のために隙間が空いているかお分かりだろう。そう、この隙間から花を出すのだ。要は挿し込み式ハンギングのプランター版。
奥さんはこのプランターでジュリアンを植えることを想定していたようなので、買ってきた。

これらがあのプランターに縦方向、前方向とに植栽されるわけである。そんな姿のジュリアン見たことない。早く植えこみたい!と思ったが、残念、日が暮れてきた。。。これだから冬はっ!(T_T)
明日、植えます。
そうそう、ジュリアンと一緒に買ってきたもの。

デージーとかオブコニカ、ストックなど。
オブコニカって初めて買った。何でもあまり耐寒性がないらしく、室内の窓辺に置けと・・・。でもうちにはそんな空間はないので、ハンギングにしてテラスに飾りたいと思います。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

にほんブログ村
ネットショップはじめました。

2013-01-26 Sat
雪も溶けたし、そろそろ庭の日当たりも回復してくる(2月下旬にはかなり日当たりが戻るのだ)ということもあって、何かしたくなった。ぼーっとしているといつの間にか春になっていそうな気がする。僕の理想では、3月には気持ちよく花を植える準備を整えておきたい。例えば、荒れた花壇を整理したり、鉢に色を塗ったり。。奥さんは奥さんで昨夜急に新しいプランターのアイデアが浮かんだとかで張り切っている。材料を買いにホームセンターへ行き・・・・


上階のダイソーですきまテープと、プラスティックの人工芝を8枚購入。すきまテープは新しいウッドプランターに使うんだそうだ。人工芝はというと、


ここに使う。

毎朝、ここの部分がひどくぬかるむのだ。洗濯物を干すのも自転車を出すのも酷いストレスを伴う。霜が降りなくなるまでの辛抱だと言い聞かせて二年間耐えきてきたが、やっぱり我慢できない。
景観的に、こんな100円の原色の人工芝なんか使いたくなかったが、類似品を色々比べて、一番踏み心地が良く、分厚く、頑丈そうなのがこれだったのだ。
ちなみに使っているのはネットで注文して買った雪かき用のスコップ。平に整地して土をほぐしておく。
人工芝の埋め込みと同時進行でストリートガーデンの掃除も。(奥さんは家の中でプランター作り)

枯れたカラミンサや菊が放置されて見苦しい。
新芽の部分を残して上部は全部切り取った。

少しはすっきりしたかな。

↑の掃除で出た枯れ草をあえて人工芝の植えで踏み踏みして汚した。

緑色がテカテカして目立ったので、周囲の風景と調和させるためにやったのだが。。まあ、春になったらひっぺ返すので適当でいいんだけどー。。

新しいスコップ、トタンとよく馴染むので掛けることにした。

あー疲れた。。
そういえば、家の中で作業していた奥さん。。進行状況は??


え?これがウッドプランター??
・・・あ、なるほど。。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

にほんブログ村
ネットショップはじめました。
