2020-06-08 Mon
金曜日、新潟に出張に行った。帰り道、園芸店を探して入った。
全くの偶然だが、久しぶりの大ヒットの店だった。

サルビア、ジニア、センニチコウ、ユーフォルビア、メランポジウム、コリウス、ブルーサルビア・・・自分の大好きな夏の花が勢ぞろいしていた。
興奮してつい買いすぎた。
県外ナンバーによる花苗の爆買い。
バレたらただでは済まない。
車のナンバーなど見えなくても、こちらはZARAのテカテカしたYシャツに白いパンツ姿である。どう見てもよそ者。
そんな胡散臭いヤツが花苗で一杯にしたケースを2個も3個もせっせとレジに運び入れる姿はどうしたって目立つ。
そそくさと車に積み込み退散した。
しかしハンドルを回しながら思った。
なんでこんな肩身の狭い思いをしながら花苗を買わなきゃならないのだ?と。
こっちは客である。マスクもしている。
旅先で偶然見つけたお店に入り、腐るほど花苗を買っているだけだ。
こんな後ろめたい気持ちで買物をしなければならないのは全てコロナのせいだ!
・・・・と思ったけどよく考えたら違う。
その店がびっくりするくらい安かったからだ。

コロナ以前に、買うことに申し訳なさを感じる程の価格設定だったのである。
度々来れる距離ではないが、新潟出張の際はまた来よう。
その激安苗たちを翌日の土曜日に植えた。全て植えた。

自分はブログもろくに更新してないため、ろくに園芸などしていないと思われているかもしれないが、それなりに頑張っている。
アジサイが咲いた。

カシワバアジサイも咲いた。

通路ではガクアジサイも!

このガクアジサイ、普通のアジサイだと思い込んで買ってきて、植えた。
最初は花も咲かず、ただ葉だけが繁った。
そしてようやく花が咲いたと思ったら、縁取るように周りに花がちらほら付くだけで、「え・・・・」ってなった。
それで自分が買ったアジサイが普通の紫陽花ではなく、「額紫陽花」なる、控えめな咲き方しかしない控えめな紫陽花なのだと知り、非常にガッカリしたものだ。
それがどうだ。

今となっては「ガクアジサイLOVE♥」だ。

色々植えていると、花たちには振り回されることもあれば、こうしていい意味で裏切られたり、サプライズで驚かされたり、お前なんか大っ嫌いだー!て思っていた花を掌返しで愛でるようになったり・・・花の魅力は尽きることがない。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

産廃 行政書士 許可
2020-05-19 Tue
つるバラが満開になった。
右を向いても左を見てもスカっとしないことばかりだが、庭の花たちはどこ吹く風である。

それが暮らしの中での貴重な癒しになっている。

元気なものを見る―・・・。
これは何でもないことのようで意外に大事なことである。
ということをコロナのお陰で知った。
スタジアム一杯の客の声援に包まれながら走り、打ち、シュートし、投げ、引っ張り、歌い、叩き、踊り、転げまわり、叫び、涙する。
スポーツでも芸能でも、観る者はそこからほとばしるエナジ-に酔い、自らもそのエナジーを分けてもらっている。
夢と感動を届ける、とよく言うが、それと同時にスポーツ選手やエンターテイナーは、大衆に生(元気)を切り売りしている。
今はスポーツの試合が出来ないから、テレビではよく過去の名試合や名シーンを振り返っている。
それらを見ながらつくづくそう思った。
元気な「何か」が見たい―・・・と。
そんなことすら意識せず、ただ流されているものを有難みすら感じずに漫然と享受していた頃が懐かしい。

今はとにかく自分で自分を鼓舞するしかない。
花を眺めながら。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

産廃 行政書士 許可
2020-04-20 Mon
昨日は大雨だったが今日(日曜日)は朝から快晴で、空は突き抜けるような青、日差しはまるで夏のように鋭かった。玄関から外に出ると地面に細かい影が揺れている。
それで気付いた。
庭全体が新緑で覆われつつあることに。
柿には黄緑色の艶やかな若葉がキラキラと茂り、つるバラは濃い緑の葉を重たそうに抱えていた。
いつの間にこんなに茂ったのだろう。

そしてもちろん、雑草たちも。。。
ハチやらテントウムシやらダンゴムシやらも動き出した。
金曜日、出張の帰りに園芸店に寄って花苗を爆買いしてきたので草むしりを終えてから花を植えた。

ナスタチウムを見ると買わずにいられない。

ナスタチウムはなかなか気難しく、時と植える場所によっては植えたそばから小さくなって半月もせずに花が付かなくなったりする。
それでも庭にあるとテンションが上がるので目立つ場所に植えている。
奥さんはベゴニアボールを作っていた。

これを飾ると一気に玄関前が夏っぽくなる。
ラナンキュラスラックス(赤)が咲いた花壇。

ホワイトも別の場所に2つ植えてあるけど、赤もいい。

ホワイトのほうがよく分かるが、花の表面が螺鈿(らでん)のようにテカテカしていてそれがゴージャスである。

白というか、パールホワイトだから人工的といえば人工的なのだが、庭にいくつかそういう花もあってもいいかなと思っている。
住友化学園芸とかサントリーとかが研究所で作ってるようなやつね。
通路は今こんな感じ。
お隣のモッコウバラが今年もわっさー。

庭が一番安全な遊び場。
☆ いつも応援ありがとうございます ☆

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

行政書士 産業廃棄物 許可
2020-04-11 Sat
クレマチス「アーマンディ」が咲いた!
2016年に植えたクレマチスアーマンディが4年の歳月を経て開花した。
毎年毎年「今年は咲くかな」と期待しつつ豊かなツルと葉っぱだけが伸び続け(それはそれで綺麗だからいいのだけど)花は咲かずに来た。
去年の冬にはツルとツルの分かれ目あたりからぷっくりした芽が出てきたので「花芽だ花芽だ」と大騒ぎしたのだがただの「葉芽」だったようでそのまま春になり夏になり・・・
だからはっきり言って今年もノーマークであった。
というか、仕事も忙しいうえにコロナショックもあって3連休明け以降はアーマンディだけでなく庭全体がノーマーク状態・・・・(-_-;)
それが数日前何気なく通路を歩いていたら咲いていた。
しかし上述したようにここ3週間ほどは庭作業が全然出来ていないのでせっかく綺麗に咲いたのにツルはブロック塀ウを超えて隣家の中にまで入り込んで暴れ、花もかなり乱雑な咲き方をしている。
この土日にちゃんと仕立ててあげたい。
コロナコロナで頭の中は灰色だが、庭まで灰色にすることはない。
植物はコロナとは無縁である。
園芸も自粛要請の対象外である。
ホームセンターも営業してくれている。
せっかく庭という自由な遊び場があるのだから、外に出られない分、自宅の庭で思い切り楽しむのもありだと思う。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。

2020-03-22 Sun
春が来た。東京の桜は例年より12日も早く満開になった。街に出ると、土手沿いや公園の桜の下にシートを敷いてお花見をする人がいた。
マスクもコロナも一時忘れて春の訪れを祝おう、とでも言うかのようであった。
政府の自粛要請で大人も子供もウズウズしている。
桜が咲いて気が緩むのも無理はない。
日本人は桜に操られるDNAを持っているのだ。
荒川の土手の桜並木を眺めていたら、9年前も同じような気分で桜を見た、と思った。
東日本大震災の余震も衝撃も収まらぬなか、桜は淡々と当たり前のように咲いて、ほんのひととき疲弊した日本と日本人の心に灯りを点した。
その時の記憶がデジャブのように甦った。
我が家の庭にも春が来た。

日陰の庭でイワヤツデが咲き、

ヒヤシンスも。

ヒマラヤユキノシタも咲いた。

ダイダイの株元に広がっているハナニラ。


そしてクリスマスローズたち。



ヘレボだらけの庭になりつつある。。(^^♪
連休もあっという間に終わってしまった。。
土日に庭の手入れが出来たからよかった☆
明日は都庁でお仕事。
日本人より中国人のほうが多いんじゃないかと思われた新宿もすっかり閑散として、道でも駅の構内でも人とぶつかりそうになる回数が減った。
歩きやすい。
しばらくこの静けさを楽しみたいな。。と、ちょっぴり思ったりもする。
☆クリックしてもらえると励みになります☆

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

産廃 行政書士 許可