2018-01-08 Mon
家の中にウッドデッキ計画。おとといの夜ひらめき、今日完成した☆この緑色のテーブルのある場所をお洒落空間にしたい。
借家でも諦めない愚かもの賃借人の悪あがきを見よ!

テーブルをどかして昨日カット&彩色した木材を置き、組み立てる。

こんな感じに。ステージみたい。

カウンターの下の開きは雰囲気を出すために庭の小屋に置いてあった薄汚いコーヒー豆の袋で隠した。反対側からも明けられるので塞いでも大丈夫。
最後に木材のツヤとぎらつきを消すためサンドペーパーでこすってアンティーク調にしたら完成。

前にやったことがある訳でもお手本がある訳でもなかったが、絶対良くなる!という確信はあった。まぐれでも実際そのとおりになったので大満足っ。
浮いていた緑色のテーブルも周囲に調和した。
2年前の正月、すっごい苦労してグリーンに変えたのに、なんだか締まらない感じで不満だったのだ。

こういう空間が出来ると物を飾る楽しみも倍増する。
物の魅力を損なわずに飾る、効果的に飾る・・・・・・そんな単純なことも出来ずにいたオン・マイ・ルームだから。てかそもそも借家だから。

ホントいうとこれで終わりではない。
あと2回、変身を残している。
このままでも十分な気がしないでもないが、さらに「非日常感」を出す予定。

そんな訳で例年通り、全然のんびりしないお正月休みでした。(-_-;)
明日から激務の予定。
覚悟しとこう・・・。
☆⊞ クリックしてもらえると励みになります ⊞☆
よければこっちもお願いしまーす。m(__)m

産業廃棄物 許可 行政書士
2018-01-07 Sun
今日も遅起きスロースタート!でも頑張った。
まず昨日買ってきた木材を、奥さんが一発ですべてカットできる合理的な方法で並べ・・・

電ノコで斜めにカット。そしてウォルナット調に彩色。

二度塗りしてこの部分はこれで完成。

2時間半くらいで終わっちゃった。
明日組み立てて完了です。

あ、言い忘れてたけど、これは一体何に使うかといえば、室内ウッドデッキとも言うべきものになる予定。
床の上にこれらを敷いて、居間にミニ・ウッドデッキを設置するのである。もちろん屋根はないが、手すりをつけて、上にテーブルを置き、壁面をパンキッシュに飾り、あらゆる場所にエアプランツや観葉植物をモサモサさせ、頭おかしいんじゃねえのかという空間にしたい。
照明やカーテン、日用品の収納などまだまだ課題はあるが、一番でかい仕事をすごい速さで終えられたので満足。
明日も頑張ろうー。
☆クリックしてもらえると励みになります☆
よければこっちもお願いしまーす。m(__)m

産業廃棄物 許可 行政書士
2017-02-14 Tue
ダイソーのネクタイ掛け(二個セット)を
うちの奥さんが買ったので、てっきり僕のためにクローゼットに置いてくれるのかと思いきや

違った。

僕の為といえば僕の為なのだが・・・

このあいだ作ったカクテルBARの裏側に、グラスを掛けられるようにしてくれたのだった。

どうなってるのかよく分からないが、2つのネクタイ掛けのフック金具の部分を切断してつなげ、木の板に接着剤でくっつけたものを上に取り付けたっぽい。
棚も一段増設して、シェイカーやグラス、マドラーも置けるようになってるし。

表から見るとこんな感じ。

これで居間のカウンター改造は100%終了☆
久しぶりに通路の花たち。

なんか全体的にでかくなってきた気が・・・。
花つきはあまりよくないけど、ストックにツボミがけっこう出ているので、3月からまた復活するかな。いまのうちに摘心しておくか。
明日はアサイチで来客の予定。
午後から別のお客さんとこへミーティングにも行くし。あさっても・・・。
今週はちょいとハード。
カクテル飲んでぐっすり寝まーす。
早く暖かくならないかなー。
☆ いつも応援ありがとうございます ☆

よければこっちもお願いします(ブログ村ランキング)

2017-02-11 Sat
※少し前からどういうわけか画面の両側に(ときどき)勝手に広告が出るようになっております。アフィリエイトしてる訳でもないのに、腹立たしい限りで、FC2にも問い合わせましたが原因も完全に消す方法もいまのところ分かりません。読者の皆様にはご迷惑をおかけしておりますがしばらくの間ご辛抱ください。m(__)m・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて!
今日は端材で箱を作った。

けっこう可愛くできたと思う。適当に張り合わせただけなんだけど、なんとなく冬っぽいデザインになった。

一体何のための箱かというと、これだ。

このセンサーライトを格納する為の箱!
うちの通路は暗い。下手に長いので街灯の明かりが届かず、0時以降、街灯も消えてしまうと本当に真っ暗で、手探りである。
だから一時期ソーラー電源の小さなライトを置いていたのだが、それほど明るくなかったうえに1年ほどでぶっ壊れた。
ソーラーでなくていいから、もうちょっと明るくてケーブルなどが付いていないものが欲しいなと思っていたある日、たまたまホームセンターでこれを見つけた。その場でネットのレビューを調べたら「明るすぎ」と高評価。しかも安い。イケる!という確信があったので3個即買いしてきた。
「どこでもセンサーライト」という商品名だけあって、確かに場所を選ばない。ぐにゃぐにゃ曲がる足が3本付いていて、ぶら下げることも置くことも出来る。電源は単三乾電池3つ。
ちなみに奥さんはこれを「ピラフマシン」と呼んでいる。

そう言われてみれば確かに・・・。
で、何で小屋にする必要があるのかというと、防水のためと、カモフラージュのためである。
防雨構造にはなってるらしいのだが、防水ではないので大雨が降ると故障する可能性がある。
最初は透明のフィルムかなにかで覆おうと思ってたんだが、やっぱり庭のアクセントとしても飾れるようにしたほうが愛着が湧くと思い、鳥小屋風の「おうち」を作ってあげたわけだ。
てことで、入りまーす。

もそもそ。

よっこらよっこら。

ふー。

試しに点けてみた。

いい感じ。
どこに置こうかな。

なかなか自然に馴染んでるね。

仮置きのまま日が暮れるのを待って、
実際に歩いてみた。

レビューどおりの明るさ!直視できないくらい明るい。
でも電池の消耗早そうだな。エネループ買うか...。
明日も天気は良さそうなので久しぶりに庭で過ごそう~☆
☆クリックしてもらえると励みになります☆

出来たらこっちもお願いします・・・。
